使い方
- 周波数分離
 - 輪郭を検出
 - ポスタライズ
 - 中間値ぼかし
 - 自然な彩度
 - リカラー
 - レベル調整
 
周波数分離
- メニューから「フィルター > 周波数分離」を選択し、フィルターの適用を開始する。
 - 「半径」を適度な値に調整し、「適用」ボタンを押してフィルターを適用する。
 - 高周波レイヤーの透明度を適度に下げる。
 
輪郭を検出
- レイヤーを複製し、メニューから「フィルター > 検出 > 輪郭を検出」 (Detect Edges) を適用する。
 - レイヤーの「ブレンドモード」を 
型抜き(減算/Subtract) に設定する。 
ポスタライズ
- 新規調整レイヤーの「ポスタライズ」を子レイヤーとして追加する。
 - ポスタライズレベルを適度な値に調整する。
 
中間値ぼかし
- 新規ライブレイヤーの「中間値ぼかし」を追加する。
 - 半径を適度な値に調整する。
 
ドキュメント:
参考:
Simple Cartoon Effect – Affinity Forum
鉛筆線画風の加工 (Sketch Effect)
- 画像レイヤーを複製する。
 - 新規調整レイヤーの「反転」を複製レイヤーの子レイヤーとして追加する。
 - 新規調整レイヤーの「HSL」を複製レイヤーの上に追加し、「彩度のシフト」を 
-100%に設定する。 - 複製レイヤーの「ブレンドモード」を 
覆い焼きカラーに設定する。 - 複製レイヤーのレイヤーエフェクト「ガウスぼかし」を有効にし、「半径」を適度な値に調整する。
 - 全てのレイヤーを選択してグループ化する。
 - グループの「ブレンドモード」を 
焼き込みリニアに設定する。 - 新規調整レイヤーの「ポスタライズ」を元の画像レイヤーの子レイヤーとして追加し、「ポスタライズレベル」を適度な値に調整する。(色付けをしないのであれば、このレイヤーは不要である。)
 
動画:
										
														Creating a Cartoon Effect (Davro)