次の項目は別ページに分割しました。
関連ページ:
メロディー
ハーモニーとリズムを持ち、適度にバリエーションを加えながら繰り返される音楽の要素を「メロディー」 (Melody) と呼ぶ。日本語では「旋律」と呼称される。歌のように特に目立つ主要パートが奏でるメロディーを「主旋律」という。狭義には、「主旋律」のことを「旋律」あるいは「メロディー」と呼ぶ場合がある。メロディーは息継ぎのような区切りによって適度な長さのフレーズに分けられ、クラシックやポップスのような主要な音楽ジャンルでは、「楽節」と呼ばれる4小節あるいは8小節の単位でメロディーやフレーズが繰り返されることが多い。
進行の種類
-
保留/同音進行 (Repeat): 同じ高さの音が繰り返される
- 順次進行 (Stepwise / Conjunct Motion): 前の音から二度上または二度下の音を鳴らす
- 上行 (Ascending)
- 下行 (Descending)
- 跳躍進行 (Leap / Disjunct Motion): 前の音から三度以上離れた音を鳴らす。三度の進行を「Skipwise」、4度以上の跳躍を「Leap」と呼んで区別することがある。
動画:
参考:
フレーズ
- 日本語訳: 楽句
要素
- モチーフ (Motive / Motif): メロディ内で繰り返し現れる音程の上下やリズムのパターン
種類
※ブルーノ・ネトルの分析に基づく
- 上昇 (Ascending)
- 下降 (Descending)
- 起伏 (Undulating)
- 振り子 (Pendulum)
- テラス (Terrace)
- アーチ (Arc)
- 高揚 (Rise)
作り方
- モチーフを変形しながら繰り返す
- 平行移動
- 跳躍進行を適度に設ける
- 上行と下行を適度に織り交ぜる
- リズムを付ける
- 提示/展開/解消 (Expose / Variations / Liquidation)
動画:
参考:
モチーフ?メロディ?フレーズ?違いをざっくりと! | Yutopia Party
人に好まれるメロディーの秘密 | 楽しく学べる作曲・アレンジ講座
Contrapuntal Motion – Wikipedia
反復進行
- 英語表記: Sequence (シーケンス)
- 同じ声部が、音高を変えてメロディのパターンを再現すること (Melodic Sequences)
- あるいは、和音のパターンを再現すること (Harmonic Sequences)
- 別の声部で、似たメロディのパターンを再現することは「Imitation」と呼ばれる。
参考:
非和声音
- 英語表記: Non-Chord Tone / NCT (ノンコードトーン)
- 「ノンハーモニックトーン」 (Non-Harmonic Tone) と呼ばれることもある。
- 旋律の中で進行に伴って和声音に解決されることが多い。
種類
- 刺繍音
- 経過音
- 倚音
- 掛留音
- 先取音
- 逸音
- 保続音
参考:
掛留音
- 英語表記: Suspension (サスペンション)
動画:
How to Improve Your Melody with Suspensions (Learning Music Skills)
Suspended Notes in Musical Composition – Piano (InsidePiano)
持続音
- 英語表記: Drone (ドローン)
参考:
ケーデンス
- Half Cadence: Any → V
- Authentic Cadence: V → I
- Plagal Cadence: IV → I
- Deceptive Cadence: V → Not I
参考:
Phrases and Cadences | MusicTheory.net
ベースライン
「ベースライン」とは、低音を受け持つ楽器が演奏するパターンのことである。また、楽器やパートを指して呼ぶ場合もある。
参考:
構成
参考:
日本だけ特殊?曲のセクションの呼び方について | DAW LESSON
自由に自分の思ったような奇抜な構成でも曲として成り立ちますか? – Yahoo! 知恵袋
導入
参考:
テクニック
- コール & レスポンス
- アルペジオ
ワークフロー
- 参考楽曲を用意する。
- 定番のコード進行を使う。
- メロディーを作る。
- ピアノ、または、リードシンセ
- ベースラインを打ち込む。
- 音色を選択する → エレキベース、シンセベースなど
- ドラムを打ち込む。
- 伴奏を作る。
- パッドシンセ
- マリンバ、フルートなどを適宜足す。
動画:
初心者が一曲完成させる為の5つの作曲手順 (Square Vision)
コツ
- ボーカルメロディは、音程を
8
~10
度の範囲に収めると歌いやすい。
参考:
仕上げ
参考:
曲が完成しても後から聴いたら修正したくなって、また作り直したりこだわってしまう – Yahoo! 知恵袋
対位法
参考:
曲が完成しない
参考:
途中まで作曲が進んでも完成せずに終わってしまう – Yahoo! 知恵袋
バンドで曲を演奏したい
参考:
僕らはまだ覚えてないから無理と言われてしまった – Yahoo! 知恵袋
教材
Amazon 商品リンク:
入手:
書籍
Amazon 商品リンク:
リンク
サイト
Tips
メロディの法則/2000以上のメロディを分析して分かったこと | キムラヨシト
ショート動画
カッコいいソロメロディを弾きたい…! (Takahiro Izumikawa)
チュートリアル
How to Write a Great Melody Over Chords (David Bruce)
Analyzing Song Design – Rhythm / Melodic Contour / Lyrics (Berklee Online)
Melodic Contour (Laura O’Kane)
プレイリスト
作曲/アレンジ講座 (SingerSongWriter) – YouTube