次の項目は別ページに分割しました。
関連ページ:
VOICEVOX
公式サイト:
目次
概要
参考:
インストール
参考:
インストール方法 | VOICEVOX 協同組合 Wiki*
使い方
参考:
VOICEVOX の使い方 | k本的に無料ソフト・フリーソフト
構成
ドキュメント:
全体構成 – VOICEVOX/voicevox – GitHub
サーバー
サーバーを起動するには、VOICEVOX をインストールした場所にある run.exe
を実行する。
>cd %LOCALAPPDATA%\Programs\VOICEVOX >run.exe
サーバーが起動したら、ブラウザで http://localhost:50021/docs
にアクセスすると API の仕様が確認できる。
サーバーを終了する場合は、Ctrl
+ C
キーを入力する。
参考:
VOICEVOX のサーバーを Windows で立てる – Qiita
API
ドキュメント:
参考:
VOICEVOX を REST API で利用する (TypeScript / React) – Qiita
Unity で VOICEVOX を REST-API 経由で利用する方法 – Qiita
Slack のメッセージを VOICEVOX の API を使って読み上げてみるテスト | DevelopersIO
Windows / Mac に入れた VOICEVOX を Python 経由で使う方法 | ポン吉のブログ
使い方を案内する · Issue #358 · VOICEVOX/voicevox_core – GitHub
APIドキュメントがイケていない · Issue #277 · VOICEVOX/voicevox_core – GitHub
話者 ID (Speaker ID)
サーバー起動中に、http://localhost:50021/speakers
にアクセスすると、JSON 形式で話者一覧を取得できる。
→ http://localhost:50021/speakers
JSON をツールで整形する、あるいは、Excel などで表形式に変換すると読み易くなる。
参考:
speaker_id と話者の対応はどこを見ればわかりますか? · Issue #354 · VOICEVOX/voicevox_core – GitHub
Python から使う
リポジトリ:
Python サンプルコード – voicevox_core – GitHub
Linux で使う
参考:
テキスト読み上げソフトウェアの VOICEVOX を Linux で使ってみて思ったこと | 坦々狸
VOICEVOXのLinux用実行バイナリを作る · Issue #218 · VOICEVOX/voicevox – GitHub
Docker で使う
参考:
VOICEVOX で高クオリティな音声合成を Docker & Node.js 編 | だだっこぱんだ
Google Colab で使う
参考:
Google Colab ではじめる VOICEVOX | npaka
Google Colab + VOICEVOX で音声自動生成を試す | OPamp
Google Cloud Platform で使う
参考:
VOICEVOX を TTS サーバーとして Google Cloud Run にデプロイする – Qiita
読み上げ Bot を作る
参考:
Discord の読み上げに VOICEROID と VOICEVOX を使う – Qiita
プラグインエンジン (VVPP)
参考:
複数エンジン対応:vvppファイルのビルドを追加 by sevenc-nanashi · Pull Request #524 · VOICEVOX/voicevox_engine – GitHub
複数のエンジンで音声合成できるようにする · Issue #429 · VOICEVOX/voicevox – GitHub
エンジンのプラグイン化(複数のエンジンを同時に見れるようにする) · Issue #2 · VOICEVOX/voicevox_project – GitHub
Add: .vvppファイルの読み込みを追加 by sevenc-nanashi · Pull Request #991 · VOICEVOX/voicevox – GitHub
DirectML
動画:
DirectML版 動作速度検証チャレンジ!? (カチュア)
比較
参考:
VOICEVOX を Pythonから利用し WAV ファイルで保存する方法/Azure と Google Cloud の比較あり | Shikoan’s ML Blog
記事
参考:
無料の音声合成ソフト VOICEVOX に小岩井ことりさんによる No.7 が3種類の声で登場/このリリースは序章に過ぎない!? | 藤本健の DTM ステーション
リポジトリ
VOICEVOX/voicevox: VOICEVOX エディター – GitHub
VOICEVOX/voicevox_engine: VOICEVOX 音声合成エンジン – GitHub
VOICEVOX/voicevox_core: VOICEVOX コア – GitHub
リンク
VOICEVOX (@voicevox_pj) | Twitter
ヒホ/ヒロシバ (@hiho_karuta) | Twitter
まとめ
デモ
ずんだもん/四国めたんに新たなささやき声が追加実装 (ゆうぷろ)
比較
ゆっくりとボイスロイドと VOICEVOX は何が違うの?音声合成ソフトの特徴や性質の違いを解説 (ゆうぷろ)
チュートリアル
よい声を作る方法 & コツなどを10分で解説/イントネーションやテンポの調整など (ゆうぷろ)
VOICEVOX Core
リポジトリ:
VOICEVOX/voicevox_core: VOICEVOX コア – GitHub
参考:
Raspberry Pi で VOICEVOX に可愛くしゃべってもらおう | ポン吉のブログ
VOICEVOX Engine Sharp
リポジトリ:
yamachu/VoicevoxEngineSharp: VOICEVOX エンジンの C# 実装 – GitHub
Node VOICEVOX Engine
リポジトリ:
y-chan/node-voicevox-engine: Node.js 版 VOICEVOX Engine – GitHub
voicevox.rb
リポジトリ:
sevenc-nanashi/voicevox.rb: VOICEVOX Ruby ラッパー – GitHub
ベンチマーク
リポジトリ:
KuronekoServer/voicevox_bench: VOICEVOX の動作速度を測定するベンチマーク – GitHub
参考:
GPU 動作確認/処理速度一覧リスト | KuronekoServer
CLI
リポジトリ:
nobonobo/voicevox-cli: CLI for VOICEVOX – GitHub
参考:
Go と Docker でつくる音声合成 CLI | NoboNobo
VOICEVOX をナレータにするための準備 | twsnmp
VOICEVOX に動画マニュアルのナレーションを行わせるプログラムが楽しくなってきた | twsnmp
VOICEBOT
リポジトリ: