国際化 (i18n) とは

国際化 (i18n / internationalization)
ソフトウェアやフレームワークの機能はそのままに、ユーザーインターフェイスを多言語化 (またはローカライズ) する機能を持ったパッケージ。
地域化 (l10n / localization)
ユーザーインターフェイスにおいて、ロケールを指定して言語や日時などの表記をユーザーの地域に合わせた表記に変更すること。

参考:

i18n, l10n, m17n の意味と違いがやっと分かった | kanonji’s diary

i18nしてますか? | エンジニアライフ (el.jibun.atmarkit.co.jp)

i18n について | 酒と涙とRubyとRailsと

国際化と地域化 – Wikipedia

言語コード

ラテン文字2文字ないし3文字の言語コードが ISO 639 で国際標準として定められている。

日本語は ja、英語は en など。

参考:

ISO 639-1 コード一覧 – Wikipedia

ISO 639 – Wikipedia

言語コードを定義した ISO 639 についてちょっと調べてみた | TechRacho

ISO 639 言語コード | CyberLibrarian

言語コード | so-zou.jp

国名コード / 地域コード

ラテン文字2文字ないし3文字の国名コードが ISO 3166 で国際標準として定められている。

日本は JP、アメリカは US など。

参考:

ISO 3166 – Wikipedia

ロケールコード

言語コード、地域コード、文字コードを組み合わせてロケールを指定するコード。

日本語 UTF-8 は ja_JP.UTF-8、アメリカ英語 ASCII は en_US.ISO8859-1 など。

参考:

ロケールの命名規則 | IBM Knowledge Center

記事をシェアする:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Protected by reCAPTCHA