less コマンド
参考:
less コマンド 基本編 – メッセージやテキストファイルを1画面ずつ表示する | @IT
less コマンド 活用編 – 表示内容を検索する/検索文字を指定して起動する | @IT
使い方
参考:
あなたはだんだん、ファイルを読むのに less コマンドを使いたくなる – Qiita
lessコマンドで覚えておきたい使い方9個 | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜
オプション
参考:
エスケープシーケンスによる色付けを有効にする
-R
オプションを指定する
$ cat log.txt | grep 'error' --color=always | less -R
長い行を改行しない
-S
オプションを指定する。
--shift
:横スクロールの幅を指定できる。整数で文字数、もしくは少数で割合を指定。デフォルトは画面の半分。
$ cat file_with_long_lines.txt | less -S --shift .4
参考:
How to turn off word-wrap in less – Super User
less 終了時に画面をクリアしない
-X
オプションを指定する (表示中の画面をそのままにコマンドプロンプトに戻る)
$ cat log.txt | less -X
-F
を同時に指定すると、行数が一画面に満たない時にそのまま表示して終了する。
$ cat small_file.txt | less -FX
行数をカウントしない (大きいファイルを開く時に高速化する)
-n
オプションを指定する。
$ cat very_large_file.txt | less -n
ログファイルへの追記を監視する
+F
オプションを使うと、tail -f
のような動作をする。(行数をカウントしない -n
オプションの同時指定を推奨)
$ less -n +F log.txt
もしくは、less
でファイルを開いた後に F
(shift
+ f
) を入力する。
ctrl
+ c
で監視の終了
F
(shift
+ f
) で監視の再開
ctrl
+ c
、q
で less
の終了
参考:
How to disable line wrap in a terminal? – Unix & Linux Stack Exchange
more コマンドとの違い
参考:
What are the differences between most, more and less? – Unix & Linux Stack Exchange
Tips
参考:
less の一歩踏み込んだ使い方 | rcmdnk’s blog
エンジニアなら知っておきたい less コマンド tips 11選 – Qiita
source-highlight
参考:
GNU Source-highlight | GNU Project (gnu.org)
ターミナルでもソースコードを見やすくハイライト | ソフトアンテナブログ (softantenna.com)