ps コマンド
$ ps axu
ハイフンなしのオプション (BSD 形式)
a
:端末を持つプロセスを全て表示するx
:端末を持たないプロセスを全て表示するu
:実行ユーザー、CPU 占有率、メモリ占有率などを表示するw
:表示幅を広げる。2つ指定すると表示幅の制限をなくす。
参考:
ps コマンドについて詳しくまとめました | エンジニアの入り口
ps コマンド – 実行中のプロセスを一覧表示する | @IT
ps 実行中のプロセスを表示する | 日経 xTECH クロステック
Linux の ps コマンドを真面目に使おうとしたので独自目線で纏めた – Qiita
プロセスの状態
- l:アイドル状態 (プロセスが20秒以上スリープしている)
- R:実行可能なプロセス
- S:スリープ状態 (20秒以内のスリープ)
- T:停止しているプロセス
- U:割り込みできない待機の状態
- Z:既に終了したプロセス (“ゾンビ” プロセス)
参考:
ps コマンドで表示される内容について調べた – Qiita
プロセスを終了させる
参考:
Linux でプロセスを強制終了する5つの kill 系コマンド | ぺけみさお
kill / killall
参考:
Man page of KILLALL | JM Project
kill コマンド/killallコマンド – 実行中のプロセスを終了させる | @IT
killall プロセスを終了する | 日経 xTECH クロステック
killall – Linux でプロセスを終了するコマンド | UX MILK
killall コマンドの使い方 | UNIX / Linux の部屋
pgrep / pkill
参考:
pgrep, pkill を使用してプロセスを殺す | 技術メモ帳
pkill コマンド – 名前を指定してプロセスを終了させる | @IT
ゾンビプロセス
ゾンビプロセスは既に終了していて実体のないプロセス
ゾンビプロセスを刈り取る方法
- 親プロセスに SIGCHLD シグナルを送る(
kill -CHLD
) - 親プロセスを
kill
する ( プロセスに SIGKILL を送る /kill -9
)
参考:
ゾンビプロセスが消えてくれないときは親プロセスを kill しますが… – Yahoo!知恵袋
How to kill zombie process – Stack Overflow
Alternative way to kill a zombie process – Unix & Linux Stack Exchange