選択ツール
- 選択ブラシツール:ブラシで塗りつぶした領域を選択する
 - 塗りつぶし選択ツール:およそ同色と見なせる領域を塗りつぶして選択する
 - 矩形マーキーツール:矩形の領域を選択する
 
使い方
W:「塗りつぶし選択ツール」あるいは「選択ブラシツール」に順に切り替える
M:「矩形マーキーツール」に切り替える/矩形の領域を選択する
Ctrl + D:選択を解除する
参考:
Affinity Photo で選択範囲を使いこなす色んな方法解説 | りんごロイド
ピクセル選択範囲の作成 | Affinity.help [公式]
選択ブラシツール
W:「塗りつぶし選択ツール」と「選択ブラシツール」を切り替える
ドラッグ:選択範囲に追加または除去する
Alt + ドラッグ:選択範囲に追加または除去を反転する
オプション
- モード
- 追加:選択領域に追加する
 - 除外:選択領域から除外する
 
 - 幅:ブラシの大きさ (単位:px)
 - エッジにスナップ:検出されるエッジまで選択範囲を自動的に拡張する
 - すべてのレイヤー:全てのレイヤーを参照して領域の境界を検出する (無効な場合は個別のレイヤーを参照する)
 - ソフトエッジ:境界にアンチエイリアスを適用して滑らかにする
 
ツール
- 調整:「選択範囲の調整」を開いて、エッジを調整する
 
動画:
参考:
画像/写真から人物を切り抜く方法をわかりやすく解説/細かい調整でキレイなトリミング | Proぐらし
ピクセル選択範囲のペインティング | Affinity.help [公式]
How to Use the Selection Brush Tool | Lenscraft
塗りつぶし選択ツール
クリックした点の色を基準に、およそ同色に見える領域を選択する。
W:「塗りつぶし選択ツール」に切り替える
ドラッグ:上下にドラッグして許容量を調節する
右クリック + クリック:選択範囲に追加する
Alt + クリック:選択範囲から除外する
オプション
- 選択モード
- 新規:新しい選択範囲を作成する
 - 追加:選択範囲に追加する
 - 除外:選択範囲から除外する
 - 交差:現在の選択範囲から絞り込む
 
 - ソース
- 現在のレイヤー
 - すべてのレイヤー
 
 - 許容量:同色とみなす色の違いの閾値
 - 隣接:隣接した同色領域のみを選択する/無効にすると画面内の全領域から同色の領域を検出して選択する
 
ツール
- 調整:「選択範囲の調整」を開いて、エッジを調整する
 
参考:
ピクセル選択範囲の塗りつぶし | Affinity.help [公式]
塗りつぶし選択ツール | Affinity.help [公式]
選択範囲の調整/エッジの調整
- プレビュー
- オーバーレイ
 - 黒マット
 - 白マット
 - 白黒
 - 透明
 
 - マットエッジ:マット領域内でエッジを検出する/高精細な (デフォルト:
有効) - 枠幅:指定した幅の間で選択範囲を拡張する (単位:
%/デフォルト:10) - スムーズ:境界曲線の許容する最小曲半径を指定する (単位:px/デフォルト:
0) - ぼかし:境界をぼかす (単位:px/デフォルト:
0) - ランプ:境界をぼかした範囲でシフトする (単位:%/デフォルト:
0) 
調整ブラシ
- 種類
- マット:マット領域に追加する
 - 前景:「前景」としてマークする
 - 背景:「背景」としてマークする
 - ぼかし:マット領域をぼかす
 
 - 幅:ブラシの大きさを指定する (単位:px)
 
出力
- 選択:「選択範囲」として出力する
 - マスク:「マスク」として出力する
 - 新規レイヤー:マスクを適用した新規レイヤーを作成する
 - マスク付き選択レイヤー:「マスク」を伴った新規レイヤーを作成する
 
参考:
ピクセル選択範囲のエッジの調整 | Affinity.help [公式]
クイックマスク
選択範囲を一時的にレイヤーとして扱って編集する。任意のピクセル編集ツールを使用して、白で塗ることで選択範囲に追加し、黒で塗ることで選択範囲から除去する。
操作
Q:クイックマスク編集モードを開始/終了する。
表示モード
- オーバーレイ:マスクを赤いオーバーレイで表示する
 - 黒:マスク部分を黒い領域で表示する
 - 白:マスク部分を白い領域で表示する
 - 透明:マスク部分を透過領域で表示する
 
参考:
クイックマスクを使用して選択範囲をレイヤーとして編集する | Affinity.help [公式]
塗りつぶし
参考:
ピクセル選択範囲の塗りつぶし | Affinity.help [公式]
まとめ
画像からオブジェクトを3つの方法で選択して切り抜く方法 | logsuke