Visual Studio
公式サイト:
Visual Studio | Microsoft [公式]
目次
- 1 ダウンロード
- 2 インストール/アップデート
- 3 使い方
- 4 導入
- 5 ショートカットキー
- 6 環境設定
- 7 カスタマイズ
- 8 ショートカットキーの設定
- 9 検索/置換
- 10 補完/インテリセンス (IntelliSense)
- 11 クイックアクション
- 12 コードスニペット
- 13 キー入力をカスタマイズする
- 14 配色を変更する
- 15 フォントを変更する
- 16 シンタックスハイライトの設定
- 17 コードスタイル/EditorConfig (.editorconfig ファイル)
- 18 保存オプション
- 19 プロジェクト/ソリューション
- 20 ビルド
- 21 コンパイル
- 22 コマンドウィンドウ
- 23 バイナリエディター
- 24 パフォーマンス/プロファイリング
- 25 Git を使う
- 26 CodeLens
- 27 アカウント
- 28 リッチコードナビゲーション
- 29 パッケージ管理 (NuGet)
- 30 アナライザー
- 31 拡張機能
- 32 外部ツール
- 33 ヘルプ
- 34 ドキュメント
- 35 Tips
- 36 括弧の色付けがおかしい
- 37 Clear Tracked Changes
- 38 Code Compare
- 39 ReSharper
- 40 Semantic Colorizer
- 41 Viasfora
ダウンロード
入手:
インストール/アップデート
参考:
Visual Studio のインストール | Microsoft Docs [公式]
Visual Studio のワークロード、コンポーネント、および言語パックを変更する | Microsoft Docs [公式]
インストールの場所を選択する | Microsoft Docs [公式]
Visual Studio を更新する | Microsoft Docs [公式]
インストールまたはアップグレードの問題をトラブルシューティングする | Microsoft Docs [公式]
使い方
参考:
Visual Studio IDE へようこそ | Microsoft Docs [公式]
ウィンドウレイアウトをカスタマイズする | Microsoft Docs [公式]
IDE 内で移動する方法 | Microsoft Docs [公式]
プログラムエラーの修正とコードの改善 | Microsoft Docs [公式]
導入
参考:
クイック スタート:Visual Studio IDE の照会 | Microsoft Docs [公式]
コード エディターの使用方法について学習する | Microsoft Docs [公式]
ショートカットキー
Ctrl
+ K
+ C
:選択範囲をコメントアウトする
Ctrl
+ K
+ U
:選択範囲をアンコメントする
参考:
Visual Studio ショートカット 基本 – Qiita
よく使うショートカットキー (ホットキー) まとめ | コガネブログ
Visual Studio のショートカットキー | so-zou.jp
キーボードショートカット | Microsoft Docs [公式]
IDE 内で移動する方法 | Microsoft Docs [公式]
Visual Studio をマウスなしで使用する | Microsoft Docs [公式]
5 Great Visual Studio Keyboard Shortcuts | Visual Studio Live!
環境設定
参考:
IDE をカスタマイズする | Microsoft Docs [公式]
「オプション」ダイアログ | Microsoft Docs [公式]
全般 – オプション | Microsoft Docs [公式]
言語固有のエディターオプションの設定 | Microsoft Docs [公式]
書式設定 (C/C++) – オプション| Microsoft Docs [公式]
詳細 (C/C++) – オプション | Microsoft Docs [公式]
書式設定 (C#) – オプション | Microsoft Docs [公式]
詳細 (C#) – オプション | Microsoft Docs [公式]
IntelliSense (C#) – オプション | Microsoft Docs [公式]
通知 – オプション | Microsoft Docs [公式]
カスタマイズ
動画:
Customize the Toolbars in Visual Studio
参考:
IDE をカスタマイズする | Microsoft Docs [公式]
メニューおよびツール バーをカスタマイズする | Microsoft Docs [公式]
ウィンドウレイアウトをカスタマイズする | Microsoft Docs [公式]
スクロールバーのカスタマイズ | Microsoft Docs [公式]
スタートアップをカスタマイズする | Microsoft Docs [公式]
Optimizing Toolbars for Your Workflow | Visual Studio Blog [Official]
More Flexible and Inclusive Ways to Manage Your Documents | Visual Studio Blog [Official]
ショートカットキーの設定
メニューから「ツール > オプション」を開き、「環境 > キーボード」から設定する。
参考:
Visual Studio でコマンドにショートカットを追加する – Qiita
ショートカットキーをカスタマイズする方法 | creativi.tea
キーボードショートカットの識別とカスタマイズ | Microsoft Docs [公式]
検索/置換
参考:
Visual Studio 上でコードの検索 & 置換での正規表現の利用について | GGG
Visual Studio 正規表現の否定先読み | sygh の新フラグメント置き場
テキストの検索と置換、およびマルチキャレット選択 | Microsoft Docs [公式]
正規表現を使用する | Microsoft Docs [公式]
補完/インテリセンス (IntelliSense)
- 標準の完了モード:補完内容が自動的に入力される
- 提案される完了モード:明示的に補完候補を選択した場合のみ補完内容が入力される
参考:
Visual Studio の IntelliSense が、Enter で決定できなくなった話 – Qiita
Visual Studio 2019 の IntelliSense が Enter で確定出来なくなって困った話 | しばやん雑記
Visual Studio 2019 のインテリセンスの挙動が気に入らないとき | shuhelohelo’s blog
IntelliSense を活用してキモチいいコーディングを実現しよう | @IT
IntelliSense – パラメーター情報、メンバーの一覧表示、クイック ヒント | Microsoft Docs [公式]
C++ IntelliSense | Microsoft Docs [公式]
C# IntelliSense | Microsoft Docs [公式]
クイックアクション
参考:
クイックアクション | Microsoft Docs [公式]
コードスニペット
参考:
コードスニペット | Microsoft Docs [公式]
キー入力をカスタマイズする
参考:
Visual Studio でカーソルの移動を vi っぽくする | SourceChord
Visual Studio のインテリセンスでカーソル上下させる設定案 | かくてもあられけるよ
配色を変更する
手順
- メニューから「ツール > オプション」を選択して「オプション」画面を開く。
- 「環境 > 全般」パネルを開いて、「視覚的効果 > 配色テーマ」を変更する。
配色テーマ
- 淡色
- 濃色
- 青
- 青 (エクストラコントラスト)
参考:
背景色を変更するやり方を解説します | ゲーマーときどきエンジニア
Visual Studio で文字色や背景色の変更のやり方 | 手っ取り早く教えて
黒い背景色を白に変更する方法 | イメージングソリューション
Visual Studio でエディタやウィンドウなどの配色を変更するには? | @IT
ダークテーマの設定とテキストの色の変更 | Microsoft Docs [公式]
フォントを変更する
手順
- メニューから「ツール > オプション」を選択して「オプション」画面を開く。
- 「環境 > フォント及び色」パネルを開く。
- 「設定の表示」で
テキストエディター
を選択し、「フォント」及び「サイズ」を変更し、「OK」ボタンを押して変更を反映させる。
デフォルトフォント
- フォント:
MS ゴシック
- サイズ:
10
参考:
Visual Studio のフォントサイズ変更 | monopro
Visual Studio のフォントを変更する方法 | C# 入門
Visual Studio でエディタのフォントや文字色、背景色を変更する | もこたんブログ
Visual Studio のテキストエディタのフォントサイズを簡単に変えるには? | @IT
Visual Studio のフォントを設定する – Qiita
エディターのフォントと色を変更する | Microsoft Docs [公式]
フォントと書式設定 | Microsoft Docs [公式]
フォントおよび色 – オプション | Microsoft Docs [公式]
テーマ、フォント、テキスト、およびアクセシビリティのためにコントラストを変更する | Microsoft Docs [公式]
Visual Studio のメニューフォントを変更したい – teratail
シンタックスハイライトの設定
設定をインポートする手順
- 「Studio Styles」などからシンタックスハイライトの設定ファイル (.vssettings) を入手する。
- メニューから「ツール > 設定のインポートとエクスポート」を選択して、「設定のインポートとエクスポート」ウィザードを開始する。
- 「選択された環境設定をインポート」を選択して、「次へ」ボタンを押す。
- 必要に応じて現在の設定を保存先を指定し、「次へ」ボタンを押す。
- 「インポートする設定コレクションの選択」で「参照」ボタンを押して、「設定ファイルの選択」ダイアログでインポートするシンタックスハイライトの設定ファイル (.vssettings) を選択する。
- 「インポートする設定の選択」で「すべての設定 > オプション > 環境 > フォントおよび色」にチェックが入っていることを確認して「完了」ボタンを押す。
- インポートが完了したら「閉じる」ボタンを押してウィザードを閉じる。
設定をエクスポートする手順
- メニューから「ツール > 設定のインポートとエクスポート」を選択して、「設定のインポートとエクスポート」ウィザードを開始する。
- 「選択された環境設定をエクスポート」を選択して、「次へ」ボタンを押す。
- 「エクスポートする設定の選択」で、「すべての設定 > オプション > 環境 > フォントおよび色」にチェックを入れて「次へ」ボタンを押す。
- 「設定ファイルの名前」及び「設定を格納するディレクトリ」を指定して「完了」ボタンを押す。
- エクスポートが完了したら「閉じる」ボタンを押してウィザードを閉じる。
参考:
Visual Studio のシンタックスハイライトの設定 – Qiita
Visual Studio のコードエディターのスタイルをダウンロードできる Web サイト | KatsuYuzu のブログ
カラーテーマが公開されているサイト Studio Styles の使い方 | コガネブログ
シンタックスハイライトのパターンを増やす Semantic Colorizer 紹介 | コガネブログ
Studio Styles – Visual Studio Color Schemes (studiostyl.es)
One Dark VS Blend | Studio Styles
How can I change the color for bracket highlighting in Visual Studio 2017? – Stack Overflow
How to change the braces/parenthesis colors in Visual Studio – Stack Overflow
change C# method parameter colouring – Stack Overflow
コードスタイル/EditorConfig (.editorconfig ファイル)
参考:
コードのスタイル設定 | Microsoft Docs [公式]
EditorConfig ファイル | Microsoft Docs [公式]
保存オプション
参考:
エンコーディングと改行文字 | Microsoft Docs [公式]
エンコーディングを使用してファイルを保存および開く | Microsoft Docs [公式]
プロジェクト/ソリューション
参考:
ソリューションおよびプロジェクト | Microsoft Docs [公式]
プロジェクトおよびソリューションのプロパティの管理 | Microsoft Docs [公式]
プロジェクトとソリューションのビルドおよびクリーン | Microsoft Docs [公式]
ビルド
参考:
コンパイルとビルド | Microsoft Docs [公式]
チュートリアル:アプリケーションをビルドする | Microsoft Docs [公式]
チュートリアル:MSBuild の使用 | Microsoft Docs [公式]
MSBuild ツールセット (ToolsVersion) | Microsoft Docs [公式]
MSBuild ターゲット | Microsoft Docs [公式]
MSBuild でのビルドログの取得 | Microsoft Docs [公式]
MSBuild でのログ | Microsoft Docs [公式]
MSBuild リファレンス | Microsoft Docs [公式]
MSBuild 用語集 | Microsoft Docs [公式]
その他の MSVC ビルドツール | Microsoft Docs [公式]
C/C++ ビルドのリファレンス | Microsoft Docs [公式]
C/C++ ビルドツールのエラーと警告 | Microsoft Docs [公式]
コンパイル
参考:
チュートリアル:コマンドラインでの C プログラムのコンパイル | Microsoft Docs [公式]
コマンドラインから Microsoft C++ ツールセットを使用する | Microsoft Docs [公式]
コンパイラオプション – MSVC | Microsoft Docs [公式]
C/C++ コンパイラリファレンス – MSVC | Microsoft Docs [公式]
コマンドウィンドウ
参考:
コマンドウィンドウ | Microsoft Docs [公式]
コマンドのエイリアス | Microsoft Docs [公式]
バイナリエディター
参考:
バイナリエディター | Microsoft Docs [公式]
パフォーマンス/プロファイリング
参考:
パフォーマンスのヒント (PerfTips) | Microsoft Docs [公式]
パフォーマンスエクスプローラー | Microsoft Docs [公式]
「パフォーマンスエクスプローラー」ウィンドウ | Microsoft Docs [公式]
パフォーマンスツール | Microsoft Docs [公式]
パフォーマンスツールの概要 | Microsoft Docs [公式]
CPU サンプリングの初心者向けガイド | Microsoft Docs [公式]
収集方法を選択する | Microsoft Docs [公式]
プロファイリングツールの概要 | Microsoft Docs [公式]
デバッガーを使用して、または使用せずにプロファイリング ツールを実行する | Microsoft Docs [公式]
プロファイリング | Microsoft Docs [公式]
コマンドラインからパフォーマンスを測定する | Microsoft Docs [公式]
コマンドラインからのプロファイリングツールの使用 | Microsoft Docs [公式]
スタンドアロンのプロファイラーをインストールする | Microsoft Docs [公式]
Git を使う
参考:
Visual Studio での Git 設定 | Microsoft Docs [公式]
Visual Studio でリポジトリをクローンする | Microsoft Docs [公式]
CodeLens
参考:
Visual Studio 2019 のコードエディタのメソッド上部に表示される 参照数や変更箇所、作成者の表示を非表示にする | iPentec
CodeLens を無効にする | A certain engineer “COMPLEX”
CodeLens によるコード変更とその他の履歴の検索 | Microsoft Docs [公式]
アカウント
参考:
リッチコードナビゲーション
参考:
リッチコードナビゲーション | Visual Studio [公式]
パッケージ管理 (NuGet)
参考:
Visual Studio に NuGet パッケージをインストールして使用する | Microsoft Docs [公式]
Visual Studio のコンソールを使用して NuGet パッケージをインストールし、管理する | Microsoft Docs [公式]
NuGet パッケージの再インストールと更新 | Microsoft Docs [公式]
NuGet CLI のインストールコマンド | Microsoft Docs [公式]
NuGet CLI の更新コマンド | Microsoft Docs [公式]
アナライザー
参考:
サードパーティのアナライザーのインストール | Microsoft Docs [公式]
拡張機能
参考:
機能拡張を管理する | Microsoft Docs [公式]
外部ツール
参考:
外部ツールの管理 | Microsoft Docs [公式]
ヘルプ
参考:
ヘルプビューアー | Microsoft Docs [公式]
ヘルプビューアーをインストールする | Microsoft Docs [公式]
ローカルヘルプコンテンツのインストールと管理 | Microsoft Docs [公式]
ドキュメント
コードエディター | Microsoft Docs [公式]
コード エディターの機能 | Microsoft Docs [公式]
Tips
参考:
Visual Studio 2013 のコードエディタの新機能 | troushoo
括弧の色付けがおかしい
参考:
Braces and brackets are displayed in black after vs upgrade of VS 2019 – Developer Community
How to change the braces/parenthesis colors in Visual Studio – Stack Overflow
Clear Tracked Changes
入手:
Clear Tracked Changes | Visual Studio Marketplace [Official]
参考:
Clear Tracked Changes – コードウィンドウ左に表示される変更履歴を消去できる拡張機能 | コガネブログ
Code Compare
公式サイト:
Code Compare – File Diff & File Merge Tool, Folder Compare Tool [Official]
入手:
Code Compare | Visual Studio Marketplace [Official]
ReSharper
公式サイト:
ReSharper – .NET 開発者向け Visual Studio 拡張機能 | JetBrains
参考:
なぜ、お金を払ってまで Resharper を使うのか | より良いエンジニアを目指して
Semantic Colorizer
入手:
Semantic Colorizer | Visual Studio Marketplace [公式]
参考:
シンタックスハイライトのパターンを増やす Semantic Colorizer 紹介 | コガネブログ
Viasfora
入手: