パラレルコンプレッション

概要

  • 別名 ニューヨークコンプレッション

元の音源そのまま (Dry 信号) とコンプレッサーにより圧縮された音声 (Wet 信号) をミックスすること。コンプレッサープラグインに Dry / Wet ミックスがあれば、プラグインをトラックに挿入するだけで行うことができる。幾つかのトラックにまとめて適用する場合は、リターントラックにセンドして、リターントラック内で処理してからミキシングを行う。

典型的な利用方法としては、かなり強めにコンプを掛けて味付けとして混ぜる、特定の帯域のみを EQ で取り出して圧縮することで強調する、などが挙げられる。

参考:

パラレルコンプレッションとは?その目的/方法について | OTO-to-MIMI

音質を劇的に変える!初心者でもできるパラレルコンプレッション最強ガイド | Yuuki-T

Ableton Live

Audio Effect Rack

Dry チェーンと Wet チェーンを作成し、Wet チェーン内でエフェクトを適用することで、1トラック内で Dry / Wet ミックスを行える。チェーン選択をマクロに割り当てることで、Dry / Wet の調整が容易になる。

動画:

Parallel Processing (Matt Tinkler)

How to Do Parallel Compression (Becky Saif)

Parallel Compression (Mr. Bill)

参考:

Parallel Compression | おとですく

パラレルコンプレッション編 | SoundATHLETE COLUMN

Drum Rack でパラレルプロセッシングする時のやり方 | 無理ない暮らし

How you do parallel compression on Ableton? – reddit

delay and phasing issues using parallel comp on a return – reddit

Is using a compressor on a return track essentially using parallel compression? – reddit

チュートリアル

コンプの使い方/解説 (SoundWorksK)

記事をシェアする:
タグ:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Protected by reCAPTCHA