制作工程
- 絵コンテ
- 原画
- 動画
- 撮影
参考:
セルアニメーション
「セルアニメーション」とは、かつて、セルロイド製の透明なシートに絵を描き、重ねて撮影することで製作されていたアニメーションのことである。現在は多くの工程がデジタルに置き換えられてアニメーションが製作されている。
参考:
リミテッドアニメーション
映画やテレビなどのメディア毎に本来決まった秒間フレームが存在するが、多くのアニメーションではそれよりも少ないフレームの動きのみを製作し、連続して同じ絵を表示することで製作コストを削減していた。独特のコミカルさや動きのキレの良さなどを備えているため、現在ではそのような効果を狙って製作することも多い。
参考:
中割り
「中割り」とは、アニメの制作工程の内、キーフレーム間の動きを補間するような作画のことを指す。英語では「In-Between Animation」と呼ぶ。
参考:
アニメ用語の「中割り」って英語でなんでいいますか? – Yahoo! 知恵袋
オニオンスキン
「オニオンスキン」とは、玉ねぎの皮のように薄い紙を使用して前後のキーフレームを透かして見て中割り作業を行っていたことから、デジタル作画において前後のフレームを表示する機能をそのように呼ぶ。
参考:
クリスタでトレース台のように透けるライトテーブルとオニオンスキン | さらえみblog
各ソフトのオニオンスキン初期設定 | kwks workshop
オニオンスキン | CLIP STUDIO PAINT ユーザーガイド
オニオンスキン | CLIP STUDIO PAINT スタートアップガイド
用語
参考:
書籍
Amazon 商品リンク:
アニメーションの基礎知識大百科 増補改訂版 (神村幸子/2020)
ショートアニメーション メイキング講座 増補改訂版 (吉邉尚希/2022)
増補 アニメーターズサバイバルキット (リチャード・ウィリアムズ/2011)
アニメーションの本 動く絵を描く基礎知識と作画の実際 改訂新版 (アニメ6人の会/2010)
「歩き」について考える様々なこと ペーパーバック (井上俊之、P.A.WORKS/2018)