トロッコ
概要
種類
- トロッコ
 - チェスト付きのトロッコ
 - かまど付きのトロッコ
 - ホッパー付きのトロッコ
 - TNT 付きのトロッコ
 
参考:
レール
種類
- レール
 - パワードレール
 - ディテクターレール
 - アクティベーターレール
 
参考:
レールの使い方や種類/設置方法を解説/加速もカーブも分岐もお任せ | ゲームを語るブログ
パワードレール
発車地点にパワードレールを2個並べると、トロッコが最高速度まで加速される。
間隔
ほぼ最高速度が維持されるレール間隔は次の通りである。
- 平地: 
38ブロック間隔 (レール37個 + パワードレール1個の繰り返し) - 坂道: 
2ブロック間隔 (レール1個 + パワードレール1個の繰り返し) 
参考:
上り坂は何マス間隔で加速レールを入れたらいいですか? – Yahoo! 知恵袋
パワードレールは何マスおきに置くのが一番早くなりますか? – Yahoo! 知恵袋
駅
動画:
分岐
動画:
										
														超簡単トロッコ駅と分岐の作り方/乗車したままポイント切り替えできちゃう – Java版 (まあさ)						
										
														チェスト付きトロッコを使用したアイテム輸送システム – Java版 (かえる)						
										
														改良型!アイテムをまとめて運ぶトロッコ式アイテム輸送システム – Java版 (かえる)						
										
														複数の場所からアイテムを輸送できる!!トロッコ輸送システム – Java版 (かえる)						
アイテム輸送
参考:
全自動アイテム輸送機を作ってみた! | 役に立つと思っている
チェスト付きトロッコを使ってアイテムを自動で運搬 & 収納 | いまさら聞けないマインクラフト知識
トロッコの自動荷下ろし/自動積載機構を考える | しぇまぶろ
ネザー鉄道
動画:
										
														ネザーに鉄道を敷く理由!作った甲斐があります – 統合版 (たにし)						
エレベーター
動画:
										
														水流エレベータートロッコで、炭鉱と拠点のアイテム運搬を高速自動化や! – 統合版 (所長)						
まとめ
チュートリアル
										
														トロッコレールで鉄道開通!各種レールの使い方も解説! (たにし)						
										
														レールの使い方やパワードレールの間隔/分岐などまとめて解説 – Java版 (まあさ)						
										
														アイテム輸送システム/トロッコが自動でアイテムを回収/運搬/積み下ろし/ブランチマイナー必見! (デザイナーが始めるマインクラフト)