ピアノロール
参考:
MIDI ノートとベロシティを編集する | Ableton [公式]
目次
使い方
B
:ドローモードに入る/抜ける
Shift
+ ↑
/ Shift
+ ↓
:選択したノートを1オクターブ上げる/下げる
Shift
+ ←
/ Shift
+ →
:選択したノートを1グリッド縮める/伸ばす
Alt
+ 1
:ノートタブに切り替える
Alt
+ 2
:エンベロープタブに切り替える
Alt
+ 3
:エクスプレッションタブに切り替える
参考:
ピアノロールで使っていないノートを非表示にする方法 | CoToNe
ナビゲーション (ズーム) 解説 | Malibu Sound Vibes
MIDI の打ち込み方 | Malibu Sound Vibes
MIDI ノートとベロシティを編集する | Ableton [公式]
導入
参考:
スナップ
参考:
グリッドへのスナップ | Ableton リファレンスマニュアル [公式]
編集グリッドを使用する | Ableton リファレンスマニュアル [公式]
ノートタブ
- トランスポーズスライダー:選択範囲のノートをトランスポーズさせる。(ドラッグ/数値入力/音名入力)
÷2
/×2
:再生速度を半分または2倍にする。Reverse
:選択範囲を時間軸について反転させる。Invert
:選択範囲を音程について反転させる。Legato
:ノートの終端を次のノートの開始位置に合わせる。Duplicate
:ループ範囲内を複製してループ範囲の長さを2倍にする。ループ以降の部分はその分後方に移動する。Randomize
:ベロシティまたは確率をランダム化する。- レンジ:ランダム化の幅を調節する。
- Velocity Range:ノートまたは全体のベロシティ範囲を設定する。
参考:
ノートタブ | Ableton リファレンスマニュアル [公式]
クオンタイズ
参考:
クオンタイズとクオンタイズ設定画面の表示 | MIDI BASS
ノートをクオンタイズする | Ableton リファレンスマニュアル [公式]
レガート
参考:
Quick Legato / Midi Fill – Ableton Forum
Shortcut to Legato – Ableton Forum
What is the keyboard shortcut for snapping together MIDI notes? – reddit
ピッチをまとめて変更する/移調 (Transpose)
参考:
MIDI ファイルをトランスポーズする | Sleepfreaks
スケール (Scale)
参考:
MIDI クリップスケール | Ableton リファレンスマニュアル [公式]
クロップする
参考:
MIDI クリップをクロップする | Ableton リファレンスマニュアル [公式]
録音する
参考:
MIDI リアルタイムレコーディングとクオンタイズ | king tiptoe
新規クリップを録音する | Ableton リファレンスマニュアル [公式]
キャプチャ
参考:
Ableton Live 10 のCAPTURE 機能がドラムを組むのに便利すぎる | beatmakingforbeats.com
MIDI をキャプチャする | Ableton リファレンスマニュアル [公式]
How to use Ableton Live 10’s Capture to save performance ideas | MusicRadar
オーディオを MIDI に変換する
- ハーモニー
- メロディ
- ドラム
参考:
オーディオを MIDI に変換する | Ableton リファレンスマニュアル [公式]
スライス
参考:
新規 MIDI ノートへスライス | Sleepfreaks
複数の MIDI クリップを表示しながら編集する
参考:
How to edit multiple MIDI clips in one view in Ableton Live 10 | MusicRadar
Tips/まとめ
参考:
より良い MIDI トラックのための6つのアドバイス | LANDR Blog