クリップビュー
公式サイト:
クリップビュー | Ableton リファレンスマニュアル [公式]
使い方
参考:
Ableton Live のオーディオクリップの初歩的な説明 | Make Inspiring Beats
クリップビューについて知ろう Sample ボックス WARP マーカー | 無理ない暮らし
オーディオクリップ、テンポ、ワープ | Ableton リファレンスマニュアル [公式]
分割/結合する
参考:
クリップを分割する | Ableton リファレンスマニュアル [公式]
クリップを結合 (コンソリデート) する | Ableton リファレンスマニュアル [公式]
ワープ
ワープモード
- ビートモード
- トーンモード
- テクスチャーモード
- Re-Pitch モード
- Complex モード
- Complex Pro モード
- REX モード (※ REX ファイル専用)
参考:
Ableton Live で取り込んだ音源の BPM を調べる方法 | MIDI BASS
サンプルをタイムワープする | Ableton リファレンスマニュアル [公式]
ワープコントロール | Ableton リファレンスマニュアル [公式]
長い曲を同期させる | Ableton リファレンスマニュアル [公式]
トランジェントと疑似ワープマーカー | Ableton リファレンスマニュアル [公式]
リージョン/ループ
リージョン
クリップがローンチされた時に、再生される範囲を設定する。
- Start:クリップの再生開始位置
- End:クリップの再生終了位置
クリップをループさせる手順
- ワープをオンにする。
- ループスイッチをオンにする。
- ループ開始位置 (Position) と長さ (Length) を調節する。
※ループの設定に関わらずクリップの再生は再生開始位置から始まるため、クリップの途中にループを設定できる。
- Position Set:現在の再生位置をループの開始位置に設定する。
- Length Set:現在の再生位置がループの終了位置となるようにループの長さを設定する。
参考:
クリップのリージョン/ループと表示 | Ableton リファレンスマニュアル [公式]
クリップエンベロープ
参考:
クリップエンベロープ | Ableton リファレンスマニュアル [公式]
モジュレーションエンベロープ
参考:
ミキサーとデバイスクリップのエンベロープ | Ableton リファレンスマニュアル [公式]
ピッチを変更する/移調 (Transpose)
参考:
クリップのピッチとゲイン | Ableton リファレンスマニュアル [公式]
How to Get More from Your Samples Using Transposition | LANDR Blog
サンプルオフセット変調
参考:
ビートをスクランブルさせる | Ableton リファレンスマニュアル [公式]
ローンチ
参考:
クリップをローンチする | Ableton リファレンスマニュアル [公式]
録音
参考:
オーディオ/MIDI レコーディング | Sleepfreaks
新規クリップを録音する | Ableton リファレンスマニュアル [公式]
コンピング | Ableton リファレンスマニュアル [公式]
リンクの解除 (Unlinked Loop)
参考:
クリップエンベロープのクリップへのリンクを解除する | Ableton リファレンスマニュアル [公式]
サンプルオフライン/メディアファイルの不明を解消する
- 「メディアファイルが不明です。詳しくはここをクリックしてください。」という表示をクリックする。
- 「不明なメディアファイル」パネルが開くので、検索対象にしたフォルダを「フォルダを設定」から指定して、自動検索の「開始」をクリックして検索を実行する。
参考:
Ableton Live で使うサンプル管理のポイント | マタタキベース