歌詞入力
詳細設定
- 余った歌詞
- 切り捨て
- ノートを追加
- 最後のノートにまとめる
ドキュメント:
余った歌詞/最後のノートにまとめるの効果 | Piapro Studio [公式]
英語歌詞のスペルチェック | Piapro Studio [公式]
参考:
歌詞を入力だ (Piapro Studio NT) | 082がボカロP名乗ってますが何か?
五十音
- あ行: あ
[a]/ い[i]/ う[M]/ え[e]/ お[o] - か行: か
[ka]/ き[k'i]/ く[kM]/ け[ke]/ こ[ko] - さ行: さ
[sa]/ し[Si]/ す[sM]/ せ[se]/ そ[so] - た行: た
[ta]/ ち[tSi]/ つ[tsM]/ て[te]/ と[to] - な行: な
[na]/ に[Ji]/ ぬ[nM]/ ね[ne]/ の[no] - は行: は
[ha]/ ひ[Ci]/ ふ[p\M]/ へ[he]/ ほ[ho] - ま行: ま
[ma]/ み[m'i]/ む[mM]/ め[me]/ も[mo] - や行: や
[ja]/ ゆ[jM]/ いぇ[je]/ よ[jo] - ら行: ら
[4a]/ り[4'i]/ る[4M]/ れ[4e]/ ろ[4o] - わ行: わ
[wa]/ ゐ[wi]/ ゑ[we]/ を[wo] - ぁ行: ぁ
[h\a]/ ぃ[h\i]/ ぅ[h\M]/ ぇ[h\e]/ ぉ[h\o] - が行: が
[ga]/ ぎ[g'i]/ ぐ[gM]/ げ[ge]/ ご[go] - ざ行: ざ
[dza]/ じ[dZi]/ ず[dzM]/ ぜ[dze]/ ぞ[dzo] - だ行: だ
[da]/ ぢ[di]/ づ[dM]/ で[de]/ ど[do] - ば行: ば
[ba]/ び[b'i]/ ぶ[bM]/ べ[be]/ ぼ[bo] - ぱ行: ぱ
[pa]/ ぴ[p'i]/ ぷ[pM]/ ぺ[pe]/ ぽ[po] - か゚行: か゚
[Na]/ き゚[h\i]/ く゚[h\M]/ け゚[h\e]/ こ゚[h\o] - きゃ行: きゃ
[k'a]/ きゅ[k'M]/ きょ[k'o] - しゃ行: しゃ
[Sa]/ すぃ[si]/ しゅ[SM]/ しぇ[Se]/ しょ[So] - ちゃ行: ちゃ
[tSa]/ つぃ[tsi]/ ちゅ[tSM]/ ちぇ[tSe]/ ちょ[tSo] - にゃ行: にゃ
[Ja]/ にゅ[JM]/ にぇ[Je]/ にょ[Jo] - ひゃ行: ひゃ
[Ca]/ ひゅ[CM]/ ひぇ[Ce]/ ひょ[Co] - ふぁ行: ふぁ
[p\a]/ ふぃ[p\'i]/ ふゅ[p\'M]/ ふぇ[p\e]/ ふぉ[p\o] - みゃ行: みゃ
[m'a]/ みゅ[m'M]/ みぇ[m'e]/ みょ[m'o] - りゃ行: りゃ
[4'a]/ りゅ[4'M]/ りょ[4'o] - ぎゃ行: ぎゃ
[g'a]/ ぎゅ[g'M]/ ぎょ[g'o] - じゃ行: じゃ
[dZa]/ ずぃ[dzi]/ じゅ[dZM]/ じぇ[dZe]/ じょ[dZo] - でぃ行: でぃ
[d'i]/ でゅ[d'M] - びゃ行: びゃ
[b'a]/ びゅ[b'M]/ びぇ[b'e]/ びょ[b'o] - ぴゃ行: ぴゃ
[p'a]/ ぴゅ[p'M]/ ぴぇ[p'e]/ ぴょ[p'o] - き゚ゃ行: き゚ゃ
[N'a]/ き゚ゅ[N'M]/ き゚ぇ[N'e]/ き゚ょ[N'o]
参考:
VOCALOID 発音記号表 | PIKAIA PICTURES
促音
参考:
長音の扱い
- 「しよう」 → 「しよー」
- 「だろう」 → 「だろー」
- 「おう」 → 「おー」あるいは「おお」
- 「○○通り」 → 「とーり」あるいは「どーり」
参考:
母音分割
参考:
VOCALOID の調声で「-」 (ハイフン) は母音分割にならない理由 | Mitchie M のブログ
VOCALOID で母音分割を使ってポルタメントタイミングを調節する方法 | Mitchie M のブログ
助詞の発音
基本的に「は」及び「へ」の発音は手動で置き換える必要がある。
- 「~は」 → 「~わ」 (
wa) - 「~へ」 → 「~え」 (
e)
参考:
発音記号
ー/-: 長音/直前の母音を伸ばす。Sil: 促音/小さい「っ」の発音/音程が途切れる。(Silence)Asp: 有気音/息だけの音/無音であるが音程は繋がる音として使える。(Aspiration)br1/br2/br3/br4/br5: ブレス (ライブラリによっては使えない。ブレスの音声が WAV 形式で付属する場合があり、その場合は DAW に直接貼り付けて使用する。)n/J/m/m'/N/N'/N\: 「ん」の発音/次の記号に応じて自動的に切り替えられる。(順行同化/逆行同化)?: 声門閉鎖/発声が急激に止まる。直前の母音がノート終端目一杯まで延ばされる。h\: 母音を滑らかに連結する。(例えば、「あ → え」の場合にはa h\ eのように記述する。)
母音
a: あi: いM: うe: えo: お
無声音
母音に _0 を付けることで無声化される。例えば、「ます」の「す」を無声化する場合は、[m a][s M_0] のように記述する。
a_0: 「あ」の無声音i_0: 「い」の無声音M_0: 「う」の無声音e_0: 「え」の無声音o_0: 「お」の無声音
単音子音
※ Piapro Studio NT のみ
歌詞欄にアルファベットの子音を単体で入力すると子音のみの発音記号が入力される。
k: か行/「k」もしくは「q」g: が行/「g」s: さ行/「s」dz: ざ行/「z」dZ: 「じ/じゃ/じゅ/じょ」の子音/「j」ts: た行/「t」d: だ行/「d」tS: 「ち/ちゃ/ちゅ/ちょ」の子音/「ch」h: は行/「h」b: ば行/「b」もしくは「v」p: ぱ行/「p」p\: 「ふぁ/ふぇ/ふぉ」の子音/「f」j: や行/「y」4: ら行/「r」もしくは「l」w: わ行/「w」n/J/m/m'/N/N'/N\: 「ん」の発音/次の記号に応じて自動的に切り替えられる。/「n」
ドキュメント:
単音子音や特殊記号の歌詞入力について (Piapro Studio NT) | Piapro Studio [公式]
参考:
基本的な発音記号/調声・調教 (ゆきみず) | piapro
Sil と Asp を使おう! | 麻太郎の VOCALOID つれづれ日記
子音の長さ/溜め
歌詞を発声するノートの前に、子音を重ねて促音化する、あるいは ん や休符あるいは Asp を追加し、その部分の「ダイナミクス」 (DYN) を下げることで溜めを作り、滑舌を改善することができる。ノートの長さと発音に応じて、「ベロシティ」 (VEL) を適切な値に調節する。
- か行/た行
- 促音 (小さい「っ」
Sil) を追加する。または、子音を重ねる。(例:kか、tた) - DYN でノートの前方に無音部分を作成する。
- 子音が強すぎる場合は頭の DYN を何割か削る。
- 促音 (小さい「っ」
- さ行/は行
- 促音 (小さい「っ」
Sil) を追加する。または、子音を重ねる。(例:sさ、hは) - ノートの開始位置を後ろにずらす。(例:
sさの場合、sとさの間で発声が開始されるイメージ)
- 促音 (小さい「っ」
- ま行/な行
- 前に「ん」 (
n) を追加する。(例:んま、んな) - 「に」の前は
Jを追加する (Jに)
- 前に「ん」 (
- や行
- 前に「い」 (
i) を追加する。(例:いや)
- 前に「い」 (
- ら行
- 促音 (小さい「っ」
Sil) を追加する。または、子音を重ねる。(例:4ら) - 前に「ん」 (
n) あるいは「ん」 (n)と子音を追加する。(例:んら、ん4ら)
- 促音 (小さい「っ」
- わ行
- 前に「う」 (
M) を追加する。(例:うわ)
- 前に「う」 (
- が行/だ行
- 促音 (小さい「っ」
Sil) を追加する。または、子音を重ねる。(例:gが、dだ) - 前に「ん」 (
n) と子音を追加する。(例:んgが、んdだ) - 濁音成分が足りない場合、「Growl」パラメータを上げて調節する。
- 促音 (小さい「っ」
- ざ行
- 促音 (小さい「っ」
Sil) を追加する。または、子音を重ねる。(例:zざ) - 濁音成分が足りない場合、「Growl」パラメータを上げて調節する。
- 促音 (小さい「っ」
- ば行
- 促音 (小さい「っ」
Sil) を追加する。または、子音を重ねる。(例:bば) - 前に「ん」 (
n) と子音を追加する。(例:んbば) - 濁音成分が足りない場合、「Growl」パラメータを上げて調節する。
- 促音 (小さい「っ」
- あ行
- 前に「にゃ/nya」 (
Ja)、「うぃ/wi」 (wi)、「ゆ/yu」 (jM)、「うぇ/we」 (we)、「うぉ/wo」 (wo) を追加する。追加した発音の DYN は下げる。(例:nyaあ、wiい、yuう、weえ、woお) - 前に
jまたはwの発音記号を直接入力したノートを追加する。追加した発音の DYN は下げる。(例:jあ、jい、wう、wえ、wお) - 前に短い休符を設ける。
- 前に「にゃ/nya」 (
参考:
四つ仮名/ざ行/じゃ行
dZi: 「じ」または「ぢ」 (有声歯茎硬口蓋破擦音)dzM: 「ず」または「づ」 (有声歯茎破擦音)
ざ行/有声歯茎破擦音
[dz] は日本語で一般に、「づ」の子音として現れる。語頭あるいは「ん」の後の「ざ/ず/ぜ/ぞ」はこの子音となることが多い。(国際音声記号:[d͡z])dzi: 「ずぃ」
有声歯茎摩擦音
[z] は日本語で一般に、母音に挟まれた「ざ」あるいは「ぞ」の頭子音として現れる。(国際音声記号:[z])zi: 「ずぃ」の発音zM: 「ずぅ」の発音
じゃ行/有声歯茎硬口蓋破擦音
[dZ] は有声後部歯茎破擦音 (国際音声記号:[d͡ʒ]) を表すが、日本語一般で「ぢ」の子音、及び、語頭や「ん」の後の「じ/じゃ/じゅ/じょ」の頭子音としては、有声歯茎硬口蓋破擦音 (国際音声記号:[d͡ʑ]) であることが標準的であるため、ボーカロイドライブラリーにはその音声が収録されていると思われる。有声歯茎硬口蓋破擦音は日本語内で一般に、語頭あるいは撥音・促音の後の「じ/じゃ/じゅ/じょ」の頭子音として現れる。(国際音声記号:[d͡ʑ])
dZM: 「じゅ」
有声後部歯茎摩擦音
[Z] は日本語で一般に、母音の後の「じ」の頭子音として現れる。(国際音声記号:[ʒ])Zi: 「じぃ」の発音ZM: 「じゅ」の発音
有声歯茎硬口蓋摩擦音
日本語で一般に、母音の後の「じ」あるいは「じゃ/じゅ/じょ」の頭子音として現れる。(国際音声記号:[ʑ])
ボーカロイドライブラリーにおいてこの発音は収録されていないため、有声歯茎硬口蓋破擦音 (国際音声記号:[d͡ʑ]) あるいは有声後部歯茎摩擦音 (国際音声記号:[ʒ]) で代用する。
参考:
日本語の「ざ行」には2つの子音が混在している | 英語びより
zoo をズーと言ってませんか?「ざじずぜぞ」には2種類の発音がある | 英語びより
発音記号 [z] の発音とは?有声歯茎摩擦音の発音の仕方やコツを紹介 | 英語びより
濁音/半濁音/破裂音
b: ば行/有声両唇破裂音p: ぱ行/半濁音/無声両唇破裂音p\/p\': ふぁ行/無声両唇摩擦音
参考:
鼻音/鼻濁音
鼻濁音/軟口蓋鼻音
[N] は日本語で一般に、か行・が行の前の撥音「ん」に現れる。(国際音声記号:[ŋ])Na: 「か゚」
硬口蓋鼻音
[J] は硬口蓋鼻音 (国際音声記号:[ɲ]) を表し、日本語で「に」及び「にゃ/にゅ/にょ」の頭子音に現れることがある。実際には、「に」の発音は口蓋化した歯茎鼻音の [nʲi] や、歯茎硬口蓋鼻音の [ɲ̟i] が一般的であって、その子音を表す記号として [J] が使われるケースがあり、ボーカロイドライブラリーでもそれらの発音が収録されていると思われる。
Ji: 「に」Ja/JM/Je/Jo: 「にゃ/にゅ/にぇ/にょ」
参考:
子音のみを発声させる
- 無声化した母音を使う
a_0/i_0/M_0/e_0/o_0
参考:
ボカロで、子音のみを歌わせることは出来ますか? – Yahoo! 知恵袋
英語を発音させる
参考: