カラーランプ
公式サイト:
Color Ramp Node | Blender Manual [Official]
使い方
操作
- 追加 (Add):カラーストップを追加する
 - 削除 (Delete):カラーストップを削除する
 - カラーランプを反転 (Flip Color Ramp):カラーストップの配置を反転させる
 - ストップを左から配置 (Distribute Stops from Left):右側に余白を持たせてカラーストップを均等に配置する/「一定」 (Constant) で使用する
 - ストップを均等に配置 (Distribute Stops Evenly):カラーストップを均等に配置する
 - スポイト (Eyedropper):画像上をドラッグしてグラデーションを抽出する
 - カラーランプをリセット (Reset Color Ramp):カラーストップを全て消去して初期状態に戻す
 
設定
- カラーモード (Color Mode)
- RGB
 - HSV
 - HSL
 
 - 補間 (Interpolation)
- イーズ (Ease):イーズ補間/カラーストップ間で徐々に加速減速して補間する
 - カーディナル (Cardinal):カーディナル補間/制御点を通過するスプライン形式の補間を適用する
 - リニア (Linear):線形補間を適用する
 - B スプライン (B-Spline):B スプライン補間を適用する
 - 一定 (Constant):次のカラーストップまでの間、一定の値を適用する
 - 接近 (Near)
 - 最遠 (Far)
 - 時計回り (Clockwise)
 - 反時計回り (Counter-Clockwise)
 
 
入力
- 係数 (Factor)
 
出力
- カラー (Color)
 - アルファ (Alpha)
 
参考:
カラーランプでグラデーションとマスク作成しよう! | CGbox
Color Ramp | Blender Cycles memo
Color Ramp Widget | Blender Manual [Official]
Color Ramp vs RGB Curves in Cycles – Blender Stack Exchange
アニメーションさせる
参考:
Blender 2.81 で Color Ramp のアニメーションを行う | ソースに絡まるエスカルゴ




