ComfyUI
公式サイト:
概要
参考:
ComfyUI とは?導入方法や使い方/拡張機能について解説! | AI 総合研究所
ComfyUI の使い方/Stable Diffusion 3 対応と拡張機能を徹底解説 | WEEL
導入
参考:
ComfyUI で画像を生成してみる | st-little
インストール
参考:
ComfyUI のインストール方法 | AICG Seminar
使い方
参考:
ComfyUI のインストールから使い方まで徹底解説! | EdgeHUB
LoRA
参考:
LoRA で表現をもっと自由に!スタイルを使いこなそう | AICU
Control Net
参考:
写真もイラストも線画に! ControlNet による線画抽出ワークフロー | AICU
Reference Only
参考:
Reference Only – 使い方/同じ顔のキャラクターで別の画像を作る方法 | すなぎつ
Reference Only を適用して同じ顔を生成する方法! | romptn Magazine
Reference Only – 使い方/同じ顔を生成できる | IT 技術者の DTM 奮闘記
ControlNet Reference の使い方!エラーが出てしまったときの解決策も | EdgeHUB
Image-to-Image
参考:
ComfyUI で img2img 画像生成をする | iPentec
アップスケール
ドキュメント:
Image Upscale Workflow | ComfyUI Docs [Official]
例:
Upscale Model Examples | ComfyUI [Official]
モデル形式
- UNET フル版: UNET のみが入っている。別途配布されている CLIP や VAE と組み合わせて使用する。個別にパーツを取り換えながら検証する場合などに用いる。LoRA ではなく、単体で UNET として使用できる。
- チェックポイント (
.ckpt
): フル構成 (UNET / CLIP / VAE) が含まれていることが多い。配布物によっては部分のみの場合もある。pickle
でパッケージ化されており、任意のコードが実行可能なため信頼できる配布元の物のみを利用する。(※セーフテンソル形式.safetensors
が提供されていれば、そちらを優先する。) - セーフテンソル (
.safetensors
): 任意コードは含められず、基本的に安全なデータ形式。読み込みが高速で省メモリとなる特徴を持つ。中身はフル構成の場合と、UNET、VAE、LoRA など、任意のパーツのみの場合がある。
※基本的には、セーフテンソル形式が提供されていれば、それをダウンロードするのが最も安全で簡便に利用できる。
参考:
FLUX UNET model vs FLUX checkpoint – reddit
GGUF
リポジトリ:
city96/ComfyUI-GGUF: GGUF Quantization Support for Native ComfyUI Models – GitHub
クラウド
参考:
Google Colab
コード:
sdxl_v1.0_comfyui_colab.ipynb (camenduru) | Google Colab
参考:
SDXL 1.0 を Google Colab で利用する方法 | IT navi
Google Colab で SDXL 1.0 を試す | npaka
SDXL 1.0 を Google Colab で試す | しろ
Google Colab で Stable Diffusion を自由に使う方法 | SAKASA AI
サーバーレス
リポジトリ:
Acly/comfyui-tooling-nodes – GitHub
参考:
How to host ComfyUI on cloud as an API for production application?
How to send an image to a running workflow via the API? – reddit
Mask Editor
動画:
Introduction to Masking (Rob Adams)
Mask Editor – Cheatsheet (Dr.Lt.Data)
ドキュメント:
Mask Editor | ComfyUI Docs [Official]
参考:
マスクエディタ – 使用方法と設定ガイド | ComfyUI Wiki
Updated ‘Open in Mask Editor’ – reddit
カスタムノード
参考:
拡張機能まとめ/精度別おすすめリスト | pepelawson
ComfyUI-Workflow/awesome-comfyui – GitHub
フォーラム
リンク
ドキュメント
Documentation | ComfyUI [Official]
リポジトリ
comfyanonymous/ComfyUI – GitHub
チュートリアル
#1 Introduction and Installation (pixaroma)
#2 Nodes and Workflow Basics (pixaroma)
#3 Text-to-Image Basics (pixaroma)
#4 Image-to-Image and LoRA Basics (pixaroma)
プレイリスト
Mastering Stable Diffusion (pixaroma) – YouTube
チャンネル
ComfyUI Upscaler TensorRT
リポジトリ:
yuvraj108c/ComfyUI-Upscaler-TensorRT: 2-4x Faster ComfyUI Image Upscaling using TensorRT – GitHub
yuvraj108c/ComfyUI-Upscaler-Onnx | Hugging Face
参考: