次の項目は別ページに分割しました。
関連ページ:
AutoHotkey
公式サイト:
目次
- 1 使い方
- 2 導入
- 3 概要
- 4 リマップ
- 5 コンマ
- 6 エスケープ
- 7 ホットキーを定義する
- 8 キーコード
- 9 ホットストリング
- 10 文字列
- 11 コマンド
- 12 コマンドラインから実行する
- 13 コマンドライン引数
- 14 コンパイルする (ahk2exe)
- 15 PC 起動時に自動実行する
- 16 正規表現を使う
- 17 Send / SendRaw / SendEvent / SendInput / SendPlay / SendMode
- 18 MouseGetPos
- 19 Run / RunWait
- 20 Process
- 21 Sleep
- 22 ロックキーの状態を設定する
- 23 画像認識
- 24 チュートリアル
- 25 サンプル
- 26 ドキュメント
- 27 まとめ/Tips
- 28 サイト
- 29 FindText
使い方
参考:
Windows 10 へ AutoHotkey の導入/キーマップの変更 – Qiita
AutoHotkey の使い方 #1 | rcmdnk’s blog
AutoHotkey の使い方 #2 | rcmdnk’s blog
小指に優しいキーカスタマイズを AutoHotkey で設定する for Windows | TECHSCORE BLOG
AutoHotKey で Windows 7 のキー操作をカスタマイズする | ashel の日記
AutoHotkey の使い方 | AutoHotkey 入門
タイピングを超効率化! AutoHotkey の使い方と簡単なサンプル | 29歳からアーティストを目指してみる
導入
参考:
一連の操作を自動化できるソフト | Freesoft Concierge
AutoHotkey の使い方 | AutoHotkey 入門
概要
参考:
リマップ
キー入力を別のキー入力に割り当てる。
参考:
Remapping Keys (Keyboard, Mouse and Joystick) | AutoHotkey [Official]
コンマ
参考:
How do you send a Comma? – AutoHotkey Community
What does the comma after a command do? – Stack Overflow
How can I use comma(,) in function like hotkey? – Stack Overflow
エスケープ
参考:
How can I use comma(,) in function like hotkey? – Stack Overflow
ホットキーを定義する
修飾記号
+
:Shift キー^
:Ctrl キー!
:Alt キー#
:Windows キー<
:左側の修飾キー>
:右側の修飾キー*
:任意の修飾キー~
:イベントをシステムにそのまま通す (処理を追加したい場合に用いる)$
:キーボードフックでイベントを取得する
参考:
AutoHotkey におけるラベルの優先度と3キー同時押しの定義 | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
ホットキーの上書きと無効化 | AutoHotkey Wiki
Hotkeys | AutoHotkey [Official]
How to create three key combination hotkey using Autohotkey? – Stack Overflow
Remap only Windows key, keeping windows key combinations – Stack Overflow
キーコード
sc027
:セミコロン (;
)sc028
:コロン(:
)
参考:
AutoHotkey で「Ctrl + : (コロン)」にコマンドを設定する方法 | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
How can I simulate the Windows Key in Autohotkey – Stack Overflow
How to simulate Win + D in AutoHotkey – Super User
Windows key + Left/Right arrow combinations in AutoHotkey – Super User
ホットストリング
参考:
文字列
参考:
コマンド
参考:
カテゴリー別 – コマンド | AutoHotkey Wiki
コマンドラインから実行する
参考:
AutoHotkey スクリプトをコマンドラインから実行する | YUIPRO
スクリプトのコマンドライン引数 | AutoHotkey Wiki
Passing Command Line Parameters to a Script | AutoHotkey [Official]
コマンドライン引数
%1%
、%2%
、…A_Args
参考:
コマンドライン引数 %n% と変数に関する覚書 – Qiita
AutoHotKey で、コマンドライン引数を取得するサンプル – Qiita
コマンドラインパラメーターの参照 | Yanor.net/Wiki
スクリプトのコマンドライン引数 | AutoHotkey Wiki
コード:
AutoHotKey で、コマンドライン引数を取得するサンプル – GitHub Gist
コンパイルする (ahk2exe)
参考:
スクリプトを ahk2exe でコンパイルしてつくった実行ファイルの仕様 | stamemo
Convert a Script to an EXE (Ahk2Exe) | AutoHotkey [Official]
PC 起動時に自動実行する
参考:
PC 起動時に AutoHotkey のスクリプトを自動で実行する方法 | キリュログ
正規表現を使う
RegExMatch
:文字列内から正規表現に一致する箇所を探索し、見つかった場合は位置を返す。RegExReplace
:文字列内で正規表現に一致する箇所を探索し、該当する箇所を別の文字列に置き換える。
参考:
ある正規表現パターンにマッチする全ての部分を返す関数 – Qiita
RegExMatch() | AutoHotkey Wiki
RegExReplace() | AutoHotkey Wiki
Send / SendRaw / SendEvent / SendInput / SendPlay / SendMode
参考:
AutoHotkey でキーボードをカスタマイズする 2 | TECH Projin
キー押しっぱなし病/ホットキーすり抜け病対策の研究 | 情報科学屋さんを目指す人のメモ
Send / SendRaw / SendEvent / SendInput / SendPlay | AutoHotkey Wiki
SendMode | AutoHotkey [Official]
MouseGetPos
参考:
MouseGetPos コマンドで、コントロール名を正しく取得するための注意 – Qiita
MouseGetPos | AutoHotkey [Official]
Run / RunWait
参考:
Run / RunWait | AutoHotkey Wiki
Process
参考:
Sleep
参考:
ロックキーの状態を設定する
SetCapsLockState
SetNumLockState
SetScrollLockState
参考:
Shift + マウスホイールで水平スクロールを | 風来坊@真幸福知
Set[Caps/Num/Scroll]LockState | AutoHotkey Wiki
画像認識
参考:
画像認識 & マウスを動かさずに瞬時にクリック | オプティムくん
画像認識ライブラリ FindText を試してみる | ぺんちゃん日記
チュートリアル
Beginner Tutorial | AutoHotkey [Official]
サンプル
ドキュメント
Quick Reference | AutoHotkey [Official]
まとめ/Tips
参考:
AutoHotkey でよく使うコードスニペット 13選 – Qiita
AutoHotKey のおすすめ設定 | 駆け出しエンジニアブログ
サイト
FindText
参考:
FindText – Capture Screen Image into Text and then Find It | AutoHotkey Community