次の項目は別ページに分割しました。
関連ページ:
和音
概要
構成音
- 三和音/トライアド (Triad)
- 四和音/テトラッド (Tetrad)
響き
- 長三和音/メジャートライアド (Major Triad)
- 短三和音/マイナートライアド (Minor Triad)
- 減三和音/ディミニッシュドトライアド (Diminished Triad)
- 増三和音/オーグメンテッドトライアド (Augmented Triad)
- 属七の和音/ドミナントセブンスコード (Dominant Seventh Chord)
調における役割
- 主和音/トニック (Tonic)
- 属和音/ドミナント (Dominant)
- 下属和音/サブドミナント (Subdominant)
参考:
代理コード
参考:
超簡単!代理コードと裏コードについての解説 | BASS NOTE
代理コードを一覧とともに解説!使い方や見つけ方を初心者向けに紹介 | ライブ UtaTen
ドミナントモーション
主和音から属和音への進行を「ドミナントモーション」と呼ぶ。
動画:
参考:
借用和音/モーダルインターチェンジ
動画:
参考:
モーダルインターチェンジコードとは?使い方は? | 音楽理論はいらない!?
モーダルインターチェンジコード/借用和音一覧 | 音楽理論はいらない!?
モーダルインターチェンジ/借用和音徹底解説! | Junya Watanabe
モーダルインターチェンジの解説/モーダルインターチェンジとは何か?その使用方法や効果など | うちやま作曲教室
ダイアトニック以外のコードを使ってみよう!/モーダルインターチェンジ | おとてく
借用和音って結局どこから何を借りるの?スコアを読む時になんの意味が? | Wind Band Press
セカンダリードミナント
ある和音に対して、その和音が主和音だとみなした時の属和音を「セカンダリードミナント」と呼ぶ。ダイアトニックコードに限れば、I7 / II7 / III7 / VI7 / VII7 がセカンダリードミナントに該当する。マイナーセブンスではないので注意する。代理コードとしてマイナー系コードを使用することもあり、広義ではマイナーセブンスもセカンダリードミナントに含める場合がある。
使用例
- VIm → II7 → V7 → I (
6251
) - IV△7 → V → III7 → VIm (
4536
) - IIm7 → V7 → I△7 → VI7 (
2516
/循環コード) - IV△7 → III7 → VIm7 → I7 (
4361
/循環コード) - IV△7 → III7 → VIm7 → Vm7 → I7 (
43651
/I7 を Vm7 + I7 に置き換えてトゥーファイブワンにアレンジ) - IV → V → I → I7 (
4511
/循環コード) - Vm7 → I7 → IV (
514
/IV に向かってトゥーファイブワン) - III7 → VI7 → II7 → V (
3625
)
動画:
セカンダリードミナント – 成り立ち/使い方/楽曲例 (だっとさん)
参考:
セカンダリードミナントコード – 成り立ちとその表記などをわかりやすく解説 | うちやま作曲教室
セカンダリードミナントコードの3つの使い方 | 音楽理論はいらない!?
ドッペルドミナント
- 属調の属和音を「ドッペルドミナント」と呼ぶ。
- セカンダリードミナントの一種であるが、頻繁に使用されるので特別に名称が付けられている。
- 「II7」のことである。
- 「IIm7」ではないので注意する。
- 別名: ダブルドミナント
- ドイツ語表記: Doppeldominante
- 英語表記: Double Dominant
動画:
参考:
ドッペルドミナントの詳細と使用例の解説 | うちやま作曲教室
分散和音/アルペジオ (Arpeggio)
参考:
ダイアトニックコード
調の音階に含まれる音により構成された和音を「ダイアトニックコード」と呼ぶ。
ハ長調の場合 (C Major)
C
: ドミソ (C maj)Dm
: レファラ (D min)Em
: ミソシ (E min)F
: ファラド (F maj)G
: ソシレ (G maj)Am
: ラドミ (A maj)Bdim
: シレファ (B dim / B min ♭5)
参考:
ダイアトニックコード/キーごと一覧 | Junya Watanabe
ダイアトニックコードとは | 8monji-guitar.com
ディミニッシュ/フラットファイブ
三和音
Cm-5
: ド・♭ミ・♭ソ (C min ♭5)Cdim
: ド・♭ミ・♯ファ (C dim)
♭ソ = ♯ファ
なので、Cm-5
と Cdim
の構成音は同じとなる。
四和音
Cm7-5
: ド・♭ミ・♭ソ・♭シ (C min ♭5)Cdim7
: ド・♭ミ・♯ファ・ラ (C dim)
♭シ ≠ ラ
であり、四和音の Cm7-5
と Cdim7
は構成音が異なる。
使い方
- パッシングディミニッシュ (IM7 → ♯Idim7 → IIm7)
- ドミナントセブンの代理 (IIm7 → ♯Vdim7 → IM7)
動画:
ハーフディミニッシュ m7♭5 の使い方を解説/玄人しか使わない謎コード (だっとさん)
ディミニッシュコードの使い方/挟んで使う (うちやま作曲教室)
見るだけで ♯Fm7♭5 の響きが聴き取れるようになる/耳コピ音感向上 (ずっしー)
参考:
ディミニッシュコードとは?2つの使い方 | 音楽理論はいらない!?
m7-5 コードと dim 7 コードの違いを丁寧に解説! | ぴかちゃうりょうの音楽日記
フラットファイブどう使う? ディミニッシュとの違いも含めてやさしく解説 | きょくつくーる
フラットファイブコードとは? 概要と表記/使い方/ハーフディミニッシュなどについて | うちやま作曲教室
オーギュメントコード
動画:
テンションコード
参考:
コードの応用: sus/dim/aug/add/テンションコードの解説 | Junya Watanabe
五度圏
C → G → D → A → E → B → ♯F(♭G) → ♭D → ♭A → ♭E → ♭B → F → C
参考:
五度圏表とは?使い方を7種類解説!ダウンロード可能! | Junya Watanabe
五度圏の表の使い方/図の覚え方は?コード進行の転調/裏コードとは | DTM の音楽研究室
和声
- 通称「芸大和声」: 島岡譲らによる「和声 理論と実習」に基づいて、主に日本の音楽大学で教えられている和声学、及び、それらが用いる独自の和音記述形式は、通称「芸大和声」と呼ばれている。
参考:
チュートリアル
色々なコードをまとめて紹介/響きを聴き比べて仕組みを理解しよう! (ryon-ryon)
コードが分かると作曲が出来る
- 作曲に使うコードを知ろう!
- 作曲にはコードの順番が大事!
- コードを楽器へ割り振ろう!
- ダイアトニック以外のコードを使ってみよう!
参考: