エディター
Unity エディターは、Unity プロジェクトのシーンやオブジェクトのプロパティを編集するためのインタフェースを備えたソフトウェアで、Unity のインストールに付属されている。
(出典:Unity 2019.4 マニュアル )
公式サイト:
Unity のインターフェース | Unity マニュアル [公式]
目次
- 1 使い方
- 2 基本
- 3 ショートカットキー
- 4 ショートカットマネージャー
- 5 シーンビューの操作
- 6 オブジェクトの表示/非表示を切り替える
- 7 選択可/不可を切り替える
- 8 ツールバー
- 9 ギズモ
- 10 グリッド (Grid)
- 11 FOV
- 12 2D / 3D モード
- 13 カメラプレビュー (Camera)
- 14 ヒエラルキーウィンドウ (Hierarchy Window)
- 15 インスペクターウィンドウ (Inspector Window)
- 16 プロジェクトウィンドウ (Project Window)
- 17 アイコン
- 18 プリセット (Preset)
- 19 レイヤー (Layers)
- 20 ラベル (Labels)
- 21 スワッチライブラリ (Swatch Libraries)
- 22 グラデーションを編集する (Gradient Editor)
- 23 環境設定 (Preferences)
- 24 ダークモード
- 25 再生モード
- 26 Tips
- 27 まとめ
- 28 Immediate Window
- 29 Hierarchy Pro
- 30 Zios Themes
使い方
参考:
基本
参考:
Unity エディタ用語辞典/画面上のこのボタンはどんな意味? | 人生ガチャ突破の法則
ショートカットキー
Q
:ビューを平行移動させる (Pan)
W
:オブジェクトを移動させる (Move)
E
:オブジェクトを回転させる (Rotate)
R
:オブジェクトを拡大/縮小する (Scale)
T
:UI 要素の領域を編集する (矩形ツール/Rect Tool)
F
:選択したオブジェクトにビューをフォーカスする (Focus)
Z
:操作のピボットを切り替える (Center / Pivot)
X
:座標軸を切り替える (Local / Global)
Ctrl
+ Alt
+ F
:選択したオブジェクトをビューの中心に移動する (Move to View)
Ctrl
+ Shift
+ F
:選択したオブジェクトをビューに整列する (Align with View)
V
:押している間、頂点スナップモードになる
Ctrl
+ Shift
+ ドラッグ:オブジェクトを表面スナップモードで移動させる
Ctrl
+ P
:プレイモードを開始する
Ctrl
+ Shift
+ P
:プレイモードを一時停止/解除する
Ctrl
+ Alt
+ P
:ステップ実行 (ショートカットキーを押さえている間のみスローで実行する)
ビューの操作
右ボタンでドラッグ:ビューカメラを中心にビューを回転させる
右ボタン + W
/ S
/ A
/ D
:ビューを前進/後退/左移動/右移動させる
右ボタン + Shift
+ W
/ S
/ A
/ D
:ビューを高速で前進/後退/左移動/右移動させる
右ボタン + Q
/ E
:ビューを下降/上昇させる
右ボタン + Shift
+ Q
/ E
:ビューを高速で下降/上昇させる
ホイールアップ/ダウン:ビューを拡大/縮小
Alt
+ ホイールボタンでドラッグ:ビューを平行移動させる
Alt
+ 左ボタンでドラッグ:ビューの中心を基準にビューを回転させる
Alt
+ 右ボタンでドラッグ:ビューを拡大/縮小する
※ 右クリック系のビュー操作は一人称視点の操作に適している。Alt
系のビュー操作はモデルを中心に操作するのに適している。
平行投影モードの操作
右ボタンでドラッグ:ビューの中心を基準にビューを回転させる
参考:
Unity 上で利用できるショートカットキー一覧 | Lonely Mobiler
Unity で使える便利なショートカットキーまとめ | 夜中に Unity
Unity のショートカット | Unity マニュアル [公式]
ホットキー | Unity 2018.4 マニュアル [公式]
シーンビューの操作 | Unity 2020.3 マニュアル [公式]
How Do I Make Unity Rotate a Scene Around Selection? – Unity Forum
Ability to Remap Pan Shortcut to “Alt + Shift + Left Click” instead of “Middle Click” – Unity Forum
rotating view around the object? – Unity Forum
uniform scaling shortcut – Unity Forum
What are Unity’s keyboard and mouse shortcuts? – Ask Ubuntu
ショートカットマネージャー
メニューから「編集 > ショートカット」 (Edit > Shortcuts) を選択して、「ショートカットマネージャー」 (Shortcuts Manager) を開いて、ショートカットの割り当てを変更する。
参考:
Shortcut Manager – ショートカットキーの重複を警告してくれたり、検索や変更が出来たりする新機能 | kan のメモ帳
ショートカットマネージャー | Unity マニュアル [公式]
シーンビューの操作
参考:
シーンビューの操作 | Unity 2020.3 マニュアル [公式]
change scene rotation center? – Unity Forum
オブジェクトの表示/非表示を切り替える
H
:選択したオブジェクトの表示/非表示を切り替える (子孫オブジェクトを含む)
Shift
+ H
:選択したオブジェクトのみを表示する (Isolation View)
参考:
シーンでの表示/非表示 | Unity マニュアル [公式]
Hide and Show Object in Unity 2021 | Makaka Games
Scene Visibility Tools – Info and Discussion Thread | Unity Forum [Official]
How do I hide object in scene editor? – Unity Answers
is there an option in unity to hide objects, UI elements, 3d model? – Stack Overflow
選択可/不可を切り替える
参考:
ゲームオブジェクトの選択 | Unity マニュアル [公式]
EnablePicking/DisablePicking without undo – Unity Answers
ツールバー
参考:
ツールバー | Unity 2020.3 マニュアル [公式]
uniform scaling shortcut – Unity Forum
ギズモ
参考:
Scene ビューのカメラのアイコンを非表示にする | コガネブログ
ギズモメニュー | Unity 2020.3 マニュアル [公式]
グリッド (Grid)
参考:
Change the default scene grid color – Stack Overflow
FOV
- Unity 2019 以降では、シーンビューでカメラの画角 (FOV) を変更できる。
- それ以前のバージョンでシーンビューの画角を変更するには、「UnitySceneViewFovControl 」を使用する。
参考:
Scene ビューのカメラの FOV を変更できるようになった | コガネブログ
UnitySceneViewFovControl – Scene ビューの画角 (FOV) を変更できるエディタ拡張 | コガネブログ
リポジトリ:
2D / 3D モード
参考:
2D / 3D モード設定 | Unity マニュアル [公式]
カメラプレビュー (Camera)
参考:
シーンビューカメラ | Unity 2020.3 マニュアル [公式]
Show Camera Preview – Unity Answers
enable camera preview – Unity Answers
Why i don’t see in the Main Camera preview window anything? – Stack Overflow
Skybox Renders in Unity but anything else doesn’t – Stack Overflow
ヒエラルキーウィンドウ (Hierarchy Window)
参考:
Hierarchy の GameObject を非表示にする – Qiita
Hierarchy ウィンドウ | Unity マニュアル [公式]
インスペクターウィンドウ (Inspector Window)
インスペクターオプション
- ロック:表示対象のオブジェクトを現在選択中のオブジェクトに固定する。
- ノーマル/デバッグモード
- ノーマル (Normal):カスタムエディターを表示する。
- デバッグ (Debug):プロパティーの値を表示する。プライベート変数の値を閲覧できる。
参考:
Inspector ウィンドウ | Unity マニュアル [公式]
Inspector の使用 | Unity マニュアル [公式]
プロジェクトウィンドウ (Project Window)
参考:
Project ウィンドウ | Unity 2020.3 マニュアル [公式]
アイコン
参考:
アイコンの割り当て | Unity 2020.3 マニュアル [公式]
プリセット (Preset)
参考:
Preset – コンポーネントやアセットの設定をファイルに保存/他オブジェクトに反映できる | テラシュールブログ
Preset Manager | Unity マニュアル [公式]
レイヤー (Layers)
参考:
Scene ビューから不要なオブジェクトを非表示にすることができる | コガネブログ
Layer と Sorting Layer の違い – Qiita
ラベル (Labels)
参考:
Searching in the Editor | Unity マニュアル [公式]
スワッチライブラリ (Swatch Libraries)
旧 プリセットライブラリ (Preset Libraries)
参考:
スワッチライブラリの作成 | Unity マニュアル [公式]
グラデーションを編集する (Gradient Editor)
参考:
グラデーションを Inspector で作成する – Qiita
グラデーション情報を管理するクラス Gradient | コガネブログ
Gradient クラスを使って色のグラデーションをプログラムで扱う | kan のメモ帳
グラデーション | Unity 2018.4 マニュアル [公式]
Gradient Editor for the custom inspector? HOW??? – Unity Forum
How to access gradient editor in Unity3D? – Stack Overflow
環境設定 (Preferences)
参考:
ダークモード
- メニューから「編集 > 環境設定」 (Edit > Preferences) を選択して、「環境設定」 (Preferences) ウィンドウを開く。
- 「一般」 (General) タブに切り替えて、「エディターテーマ」 (Editor Theme) を
ダーク
(Dark
) に変更する。
参考:
Unity 2019.4.8f1 でどのライセンスでもダークテーマが使えるようになりました – Qiita
エディタの色をカッコいい「ダーク」のテーマにする | TedLab
Unity Editor の背景色を黒から白に変える | monopro
エディタのテーマを変更するにはどうすればいいですか? | Unity サポート [公式]
再生モード
参考:
Configurable Enter Play Mode | Unity マニュアル [公式]
Tips
参考:
Unity の Editor 操作で使うと便利な事 | かめくめ
エディタの基本操作がめっちゃ早くなるテクニック! | Unity インターハイブログ
まとめ
参考:
Immediate Window
公式サイト:
Immediate Window | Unity Manual [Official]
リポジトリ:
参考:
エディタ上でコンパイル無しでコードを実行できる拡張機能のパッケージが Package Manager からインストールできるようになった | コガネブログ
Immediate Window で複数の Material の設定を一括更新してみる | テラシュールブログ
Hierarchy Pro
入手:
Hierarchy Pro – Extended | Unity Asset Store [Official]
Zios Themes
リポジトリ:
参考: