次の項目は別ページに分割しました。
レンダリング
公式サイト:
Rendering | Blender Manual [Official]
使い方
参考:
設定
- フォーマット (Format)
- 解像度 (Resolution)
- X / Y
- % (デフォルト:
100
)
- アスペクト (Aspect)
- X / Y (デフォルト:
1.0
/1.0
)
- X / Y (デフォルト:
- レンダー領域 (Render Region)
- レンダー領域をクロップ (Crop to Render Region)
- フレームレート (Frame Rate/デフォルト:
24
fps)
- 解像度 (Resolution)
- 出力 (Output)
- 保存 (Saving)
- ファイル拡張子 (File Extensions)
- 結果をキャッシュ (Cache Result)
- ファイル形式 (File Format)
- カラー (Color)
- BW
- RGB (デフォルト)
- RGBA
- 色深度 (Color Depth)
- 8 ビット (デフォルト)
- 16 ビット
- 圧縮 (Compression/デフォルト:
15
%) - 連番画像 (Image Sequence)
- 上書き (Overwrite/デフォルト:
有効
) - 場所の確保 (Placeholders/デフォルト:
無効
)
- 上書き (Overwrite/デフォルト:
- 保存 (Saving)
- エンコーディング (Encoding)
- コンテナ (Container)
- 自動分離 (Autosplit Output)
- 動画 (Video)
- 動画コーデック (Video Codec)
- 出力の品質 (Output Quality)
- エンコード速度 (Encoding Speed)
- キーフレーム間隔 (Keyframe Interval/デフォルト:
18
) - 最大 B フレーム数 (Max B-frames/デフォルト:
無効
)
- オーディオ (Audio)
- 音声コーデック (Audio Codec)
- オーディオチャンネル (Audio Channels)
- ステレオ (Stereo/デフォルト)
- サンプルレート (Sample Rate/デフォルト:
48000
) - ビットレート (Bitrate/デフォルト:
192
kbps) - ボリューム (Volume/デフォルト:
1.0
)
参考:
Format | Blender Manual [Official]
Output | Blender Manual [Official]
Can I restrict viewport render to inside the camera – Blender Stack Exchange
T54659 Move and share Eevee / Cycles render settings | Blender Developer [Official]
サンプリング
参考:
Sampling – Eevee | Blender Manual [Official]
Sampling – Cycles | Blender Manual [Official]
モーションブラー (Motion Blur)
参考:
Motion Blur | Blender Cycles memo
Eevee | Blender Manual [Official]
Cycles | Blender Manual [Official]
Motion Blur of Dynamic Meshes in Cycles | Adaptive Samples
Repurposing vector (speed) render layer for optical flow – Blender Stack Exchange
フィルム (Film)
参考:
Film – Eevee | Blender Manual [Official]
Film – Cycles | Blender Manual [Official]
透過背景/PNG 形式
参考:
Rendering Transparent Materials and Backgrounds in Blender | Render Pool
viewport color and rendered color are different with transparency – Blender Stack Exchange
タイムストレッチ (Time Stretching / Time Remapping)
参考:
Frame Range | Blender Manual [Official]
How can I modify the frame rate without changing overall animation speed? – Blender Stack Exchange
How to render an animation at a higher framerate? – Blender Stack Exchange
Strange Offset Keyframe Behavior – Blender Stack Exchange
How do I animate time? – Blender Stack Exchange
Time speed modifier | Right-Click Select
サブフレーム
参考:
Which animation features don’t support sub-frames? – Blender Stack Exchange
ディザー (Dither)
参考:
Post Processing | Blender Manual [Official]
Artifacts on EEVEE render – Blender Artists Community
How to make viewport/camera background truly black in workbench? – Blender Artists Community
T70288 Wokrbench doesn’t render black world to true black | Blender Developer [Official]
How to make a Dithering effect in blender? – Blender Stack Exchange
アンチエイリアス (Anti-Aliasing)
参考:
How to improve aliasing? – Blender Artists Community
Change Anti-Aliasing Settings in Eevee – Blender Stack Exchange
How to render an animation in EEVEE with Anti Aliasing off? – Blender Stack Exchange
Freestyle without anti aliasing for pixel art – Blender Stack Exchange
ボリューム/ボリューメトリック (Volumes / Volumetric)
Cycles
- ステップ率 (Step Rate)
- レンダー (Render/デフォルト:
1.0
) - ビューポート (Viewport/デフォルト:
1.0
)
- レンダー (Render/デフォルト:
- 最大ステップ数 (Max Steps/デフォルト:
1024
)
Eevee
- 開始 (Start/デフォルト:
0.1
m) - 終了 (End/デフォルト:
100
m) - タイルのサイズ (Tile Size)
2 px
/4 px
/8 px
/16 px
(デフォルト:8 px
)
- サンプル数 (Samples/デフォルト:
64
) - 分布 (Distribution/デフォルト:
0.8
) - ボリューメトリックライティング (Volumetric Lighting/デフォルト:
有効
)- 光の範囲制限 (Light Clamping/デフォルト:
0.0
)
- 光の範囲制限 (Light Clamping/デフォルト:
- ボリューメトリックシャドウ (Volumetric Shadows/デフォルト:
無効
)- サンプル数 (デフォルト:
16
)
- サンプル数 (デフォルト:
参考:
Volumes – Cycles | Blender Manual [Official]
Volumetrics – Eevee | Blender Manual [Official]
ファイル出力の設定
参考:
Output | Blender Manual [Official]
Render Image/Animation | Blender Knowledgebase
Output file name – Blender Artists Community
Where did my file Save to? – Blender Stack Exchange
Default render output folder – Blender Stack Exchange
Where is the Render animation default save? – Blender Stack Exchange
How to save render? – Blender Stack Exchange
How to render an animation as video in Blender? – Blender Stack Exchange
No file output after rendering? – Blender Stack Exchange
What does Save As Render do to the image when saving it? – Blender Stack Exchange
What should I do to save the final image in a .png format? – Blender Stack Exchange
Save rendered images in different formats – Blender Stack Exchange
ファイル形式
参考:
Supported Graphics Formats | Blender Manual [Official]
Why is the default image format for saving renders is in PNG? – Blender Stack Exchange
What file format should I use for rendering? – Blender Stack Exchange
Can Blender render animated GIFs? – Blender Stack Exchange
Cycles
参考:
Light Paths | Blender Cycles memo
World Settings | Blender Manual [Official]
Light Paths | Blender Manual [Official]
最大バウンス数 (Max Bounces)
参考:
Max Bounces | Blender Manual [Official]
Performance impact of turning up Max transparency bounces? – Blender Stack Exchange
Principled BSDF Glass Issue – Blender Stack Exchange
メニュー
- 画像をレンダリング (Render Image)
F12
- アニメーションレンダリング (Render Animation)
Ctrl
+F12
/Command
+F12
- 音声をレンダリング (Render Audio)
- レンダー画像を表示 (View Render)
F11
- アニメーションを表示 (View Animation)
Ctrl
+F11
/Command
+F11
- インターフェイスを固定 (Lock Interface)
参考:
Render Menu | Blender Manual [Official]
表示モード (Display Mode)
2.81 で設定場所が「設定」 (Preferences) に移動した。「設定」 (Preferences) を開いて、
インターフェイス > エディター > 一時エディター > レンダリング画像表示方法 Interface > Editors > Temporary Editors > Render In
の項目で設定する。
レンダー表示タイプ (Render Display Type)
- UI を維持 (Keep User Interface)
- 領域を最大化 (Maximized Area)
- 画像エディター (Image Editor)
- 別ウィンドウ (New Window/デフォルト)
参考:
T70795 Render > Display Mode gone from 2.81? | Blender Developer
Where is the render display mode setting in 2.8x? – Blender Stack Exchange
Where is the render display mode setting in 2.8? – Blender Stack Exchange
スロット (Slot)
レンダリングを実行すると、「画像エディター」 (Image Editor) の Render Result
で選択されているスロットにレンダリング結果の画像が保持される。スロットは Slot 1
から Slot 8
までの8本用意されている。
J
:次のスロットをアクティブにする
Alt
+ J
:前のスロットをアクティブにする
1
~ 8
(メインキー):対応する番号のスロットをアクティブにする
参考:
Image Editor | Blender Manual [Official]
How can I compare different renders? – Blender Stack Exchange
Comparison slider for Slot ,in Render result | Right-Click Select
レンダー領域 (Render Region)
- レンダー領域 (Render Region):指定した領域内のみレンダリングを実行する
- レンダー領域をクロップ (Crop to Render Region):レンダリング結果をレンダー領域のサイズに合わせて切り取る
参考:
Format | Blender Manual [Official]
Render Region | Blender Manual [Official]
コースティクス (Caustics)
- 光沢フィルター (Filter Glossy/デフォルト:
1.0
) - コースティクス (Caustics)
- 反射 (Reflective/デフォルト:
有効
) - 屈折 (Refractive/デフォルト:
有効
)
- 反射 (Reflective/デフォルト:
参考:
Caustics and Filter Glossy | Blender Manual [Official]
多重重点的サンプル (Multiple Importance Sample)
※ Cycles 専用
サーフェス
プロパティエディターで「ワールド」タブに切り替え、「設定 > サーフェス > サンプリング」 (Settings > Surface > Sampling) を設定する。
- 自動/手動 (Auto / Manual):多重重点的サンプル (Multiple Importance Sampling) が有効
- なし (None):多重重点的サンプル (Multiple Importance Sampling) は使用されない。均一でない背景の場合にノイズが多くなる。
HDR 画像をワールドの環境テクスチャとして使用する場合は、多重重点的サンプル (Multiple Importance Sampling) を有効にすることで高品質なレンダリング結果が得られ、パフォーマンスも良くなる可能性がある。
ボリューム
サンプリング方式として 距離
(Distance
) または 等角
(Equitangular
)を選択できるが、どちらも適さない場合は、多重重点
(Multiple Importance
) を用いる。
距離
(Distance
) :ライトから離れている高密度のボリュームに適している。等角
(Equitangular
):ボリューム内部または近傍にライトがある場合に適している。多重重点
(Multiple Importance
):距離あるいは等角の両方の要素がある場合に使用する。
参考:
World Output | Blender Cycles memo
Stop Grainy Renders with Blender’s Multiple Importance Sampling | Render Pool
Multiple Importance Sampling | Blender Manual [Official]
Surface | Blender Manual [Official]
Volume | Blender Manual [Official]
Surface – World Settings | Blender Manual [Official]
When should MIS be used and when should it be disabled? – Blender Stack Exchange
What is multiple importance sample option – Blender Stack Exchange
where is Multiple Importance Sampling? – Blender Stack Exchange
Area Light vs Emissive Polygon – Blender Stack Exchange
here’s some information that might be useful (Alaska) – Blender Developer Talk
パフォーマンス (Performance)
- スレッド (Threads)
- スレッドモード (Threads Mode)
- 自動検知 (Auto-Detect)
- 固定 (Fixed)
- スレッド:スレッド数 (デフォルト:
8
)
- スレッド:スレッド数 (デフォルト:
- スレッドモード (Threads Mode)
- メモリー (Memory)
- タイルを使用 (Use Tiling/デフォルト:
有効
)- タイルのサイズ (Tile Size/デフォルト:
2048
)
- タイルのサイズ (Tile Size/デフォルト:
- タイルを使用 (Use Tiling/デフォルト:
- 最終レンダー (Final Render)
- 永続データ (Persistent Data):メモリを余分に使用してアニメーションのレンダリングを高速化する
- ビューポート (Viewport)
- ピクセルサイズ (Pixel Size)
- 自動 (Automatic/デフォルト)
- 1×
- 2×
- 4×
- 8×
- ピクセルサイズ (Pixel Size)
参考:
Performance | Blender Manual [Official]
T51712 Denoising progressive refine issue | Blender Developer [Official]
Denoising option grayed out – Blender Stack Exchange
AOV
参考:
Shader AOV | Blender Manual [Official]
AOV Output | Blender Manual [Official]
ドキュメント
Rendering | Blender Manual [Official]
まとめ/Tips
参考: