お知らせ

次の項目は別ページに分割しました。

関連ページ:

Dynamic Bone

公式サイト:

Dynamic Bone | Unity Asset Store [Official]

使い方

  1. 「Dynamic Bone」コンポーネントを付与する。
  2. 「Dynamic Bone」コンポーネントの「Root」に揺らしたい一連のボーンの根元のボーンを指定する。
  3. パラメータを調整する。
パラメータ
  • 減衰 (Damping)この値を大きくすると揺れの減衰が大きくなり、揺れが早く収束する。
  • 弾性 (Elasticity)元の形状に戻ろうとする力の大きさ。この値を大きくすると素早く元の形状に戻ろうとする。
  • 剛性 (Stiffness)揺れ幅の大きさに影響する。この値を大きくすると揺れ幅が小さくなる。
  • 慣性 (Inert)位置の変位 (速度) に対する揺れ幅の大きさを決める。この値を大きくすると、同じ速度の変位に対して揺れ幅が小さくなる。

参考:

パラメーター解説 – Qiita

ふわふわスカートを作る 基本パラメータ編 | うぃりあむ

Dynamic Bone の大雑把なアレコレ | 月白チェー

アバターの髪や服を揺らす方法 | のしろぐ

今すぐ簡単にできる!おっぱい揺らし!! | 銀の弾丸、はじめました

Bone を物理挙動させてみる – Qiita

VRChat でも VRoid の髪の毛揺らしたい | Pikali’s blog

おっぱいを揺らして触る技術 – Qiita

髪や耳、しっぽを揺らす! | VR で美少女になりたい人の備忘録

めんどくさいダイナミックボーンを効率的に入れる方法 | hibit の技術系メモ

髪を揺らそう/今日から使える揺れもの制御 | ユニティちゃんでわかる VRchat のための Unity 教室

導入

参考:

最低限の設定 – Qiita

Dynamic Bone コンポーネント | VRchat 日本 wiki

概要

参考:

Dynamic Bone コンポーネント | VRchat 日本 wiki

Dynamic Bone | VRChat 技術メモ帳

コライダー

  • 「Dynamic Bone Collider」コンポーネント

参考:

コライダーを使ってアバターの髪や服が身体にめり込むのを防ぐ | のしろぐ

揺らした髪が顔や体にめり込む対策/Colider 使ってみた | Pikali’s blog

Collider で揺れ物制御 | VR で美少女になりたい人の備忘録

インサイドコライダー

参考:

Inside で貫通しないスカートを作る | BlackIceCoffeePhenomenon

平面コライダー (Plane Collider)

参考:

Plane Collider を使った長衣の貫通防止 | 灰藍堂

平面で衝突させる Plane Collider の使い方を解説! | Unity AssetStore まとめ

除外する (Exclusions)

参考:

揺らしたくないボーンを揺らさない | VR で美少女になりたい人の備忘録

髪の毛を揺らす

(出典@K_youhinten

参考:

髪の毛がいい感じに揺れる Dynamic Bone の設定です (@K_youhinten) – Twitter

回転軸を固定する

Freeze Axis
  • None回転軸を固定しない (デフォルト)
  • X / Y / Z回転軸を指定した軸に固定する

参考:

ダイナミックボーンを使った貫通に強い揺れるスカートの作り方 | ※個人の感想です

パラメータの分布を指定する

  • Damping Distrib
  • Elasticity Distrib
  • Stiffness Distrib
  • Inert Distrib
  • Radius Distrib

参考:

参考にして欲しい揺れものパラメータの事例紹介/カーブグラフ Distrib の使い方を解説 | Unity AssetStore まとめ

親子関係の変更でトランスフォームが壊れる

参考:

親子関係を変更したときに Transform が書き換わってしまう場合の対処法 – Qiita

スカート掴み

参考:

スカートの私も優雅に裾をつまんでご挨拶 (カーテシー) したいですわ – Qiita

疑似的に表現する方法
  • 画面に表示されないコライダーで影響を与える
代替手段

参考:

You could always simulate wind by animating an invisible collider object or a few passing through (adventurefan) – Unity Forum

Wind Force for Dynamic Bones – Moho Forum

VRChat で使う

初期設定では Dynamic Bone の制限が掛かっているので解除する必要がある。

  1. 「クイックメニュー」を開いて、「Safety」タブに切り替える。
  2. 右上の「Performance Options」ボタンを押してダイアログを開く。
  3. 「Dynamic Bone」ボタンを押す。
  4. 「Limit Dynamic Bone Usage」のチェックを外す。

※ Dynamic Bone v1.3.0 がリリースされたが、VRChat 公式で Avatar Dynamics と PhysBones が実装間近のため v1.3.0 への対応はされない。(公式決定のようです。) VRChat では従来通り、v1.2.2 を使用する。

※ 2022.1.2 build 1181 で PhysBones のオープンベータが開始された。Dynamic Bone を自動的に PhysBones に変換する機能が提供され、デフォルトで有効となっている。当面の間は設定を変更することで Dynamic Bone のままロードすることができる。

※ 2022年4月22日 VRChat 2022.1.2 で正式に PhysBones がリリースされた。

こちらのページを参照

参考:

VRChat をより楽しく遊ぶためのワンポイント! | めかにゃんこ

Avatar Dynamic Bone Limits | VRChat [Official]

Dynamic Bone v1.3.0 – VRChat Feedback

紹介記事

Dynamic Bone を使ってみた/VRChat で大人気!胸や髪、衣装などボーンを揺らす | Unity AssetStore まとめ

Dynamic Bone の挙動パラメータはこれを見れば全部わかる (ようにしたい)/キャラクターの髪や胸、スカートなどボーンを揺らす | Unity AssetStore まとめ

Dynamic Bone – 髪の毛やスカートの「めり込みを防止」「ぷにぷに触って楽しむ」/Bone Collider の使い方を解説/リアルな揺れものアセットで遊ぶ | Unity AssetStore まとめ

Dynamic Bone Plane Collider の使い方を解説!/平面で衝突させる | Unity AssetStore まとめ

Dynamic Bone – Read This Before Buying | VionixStudio

フォーラム

Dynamic Bone – Realistic Swaying Ponytail and Bouncing Boobs | Unity Forum

チュートリアル

Unity Dynamic Bone

VRChat Easy Dynamic Bones Tutorial

Using Dynamic Bones Better – VRChat Tip

Avatar Class 101 – Dynamic Bone Basics

VRChat Dynamic Bones

Easy Dynamic Bone configuration for VRChat

How To Add “Jiggle” aka Dynamic Bones to an Avatar in Unity

Dynamic Bone で尻尾を揺らそう

VRChat 用モデリング講座 Unity編 ダイナミックボーン

記事をシェアする:
タグ:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Protected by reCAPTCHA