次の項目は別ページに分割しました。
MMD に関する基本的な情報は次のページにまとめています。
Tips
こうしたらちょっと見栄えが変わるんじゃないかとかそんなんまとめ | チラ裏にでも書いとけ以下略
MMD 小技関連 (@Baroque384) | Twitter
座標軸
- 向かって右: +X 軸
- 向かって左: -X 軸
- 上: +Y 軸
- 下: -Y 軸
- 手前: +Z 軸
- 奥: -Z 軸
回転
- X軸: 左ねじ方向
- Y軸: 左ねじ方向
- Z軸: 右ねじ方向
(出典:Maniac Bamboo)
オイラー角
- YXZ型: Y回転 → X回転 → Z回転
ジョイント制限
- 回転: 右ねじ方向
参考:
MMD の座標系とか Joint とか | Campus Note
単位
1
単位 (=1
ミクセル):8
cm12.5
ミクセル =1
m
座標系に沿って 12.5
動かすと 1
m 動かすことになる。
参考:
描画順
動画:
参考:
基本的なモデルやアクセサリ描画順について – Yahoo! 知恵袋
涙の表情エフェクトがモデルの後ろに表示されてしまう – Yahoo! 知恵袋
視野角
モデラーからのお願いなんですが、MMDでモデルに近付いて映す時はカメラの視野角を15〜20に設定してください!可愛いさが全然変わるので!お願いします!
—— @tomitake_3d
視野角と焦点距離の対応
MMD のパースは短辺画角で指定する。35mm判の焦点距離に換算するとおよそ次のようになる。
↑ 広角
74
度: 焦点距離16
mm に相当 (魚眼レンズ的な構図に使う)53
度: 焦点距離24
mm に相当 (それほど広くない室内の撮影など)46
度: 焦点距離28
mm に相当38
度: 焦点距離35
mm に相当27
度: 焦点距離50
mm に相当24.6
度: 焦点距離55
mm に相当 (ヒトの視覚に近い)17
度: 焦点距離75
mm に相当12
度:焦点距離115
mm に相当 (顔にカメラが寄る時に使う)10
度:焦点距離200
mm に相当 (望遠レンズ)4.5
度:焦点距離300
mm に相当 (超望遠レンズ)
↓ 望遠
参考:
MMD で理想の視野角を求めるには | nensyop blog
MMDでモデルに近付いて映す時はカメラの視野角を15〜20に設定してください! (@tomitake_3d) – Twitter
人のモデルでやるのは気がとがめたから自分のなんだけどつまりこうじゃ (@tumidango) – Twitter
MMD のカメラについて/視野角のめやすなど (@yamadayodoko) – Togetter
モデルの一部を非表示にしたい
参考:
MMD 上でパーツを非表示にする透明化モーフを一括で作成するスクリプト – Qiita
PMX エディタでどうやったらパーツを削除できますか? – Yahoo! 知恵袋
モデルパーツの一部消去ができるそうですが、ステージでも可能ですか? – Yahoo! 知恵袋
テクスチャが表示されない
参考:
モデルのテクスチャが一部表示されない事について – Yahoo! 知恵袋
すべてのファイルをモデルファイルに送ったのにテクスチャが表示されません – Yahoo! 知恵袋
複数モデルを読み込もうとすると、3人目以降のモデルのテクスチャが飛んでしまう – Yahoo! 知恵袋
モデルを差し替えたい
参考:
pmm ファイルを読み込ませた後にモデルだけ入れ替えたい – Yahoo! 知恵袋
インポートの失敗
参考:
アーティファクトが出る
参考:
裏地のある物理演算パーツにエッジが四角くチラつくときの原因と解決法 | hosino
モデルのエッジのチラつきの直し方 (槭樹) | ニコニコ静画
同じ材質の重なりで線が出る時の直し方 (わたり) | ニコニコ静画
モデルに意図しない線やちらつきが出る原因と対処法 | とある紳士 MMDer の 3DCG 関連 wiki
エッジを有効にすると表面、または裏面が一面真っ黒くなってしまう – Yahoo! 知恵袋
足首がおかしくなる
原因:
- モデルとモーションの不適合
- 必要なボーンがモデルに設定されていない
- IK の構造が異なる
- IK の単位角の設定がおかしい
- IK における変形階層の設定がおかしい
対処法:
- 「標準ボーンチェッカー」でボーンの構造を標準と合わせる
- 「準標準ボーン追加プラグイン」で必要な準標準ボーンを追加する
- IK の単位角の設定を大きくし過ぎない (まずは 1 rad = 57.3 degree 程度に設定して調整する)
- IK における変形階層の設定を調整する
動画:
参考:
足が荒ぶりにくい IK 設定 (NOMBIRI-YA) | ニコニコ静画
足のねじれが多く、モーションの修正が大変です – Yahoo! 知恵袋
法線
参考:
モデリングソフトできれいに整えたものが反映されない – Yahoo! 知恵袋
2つの材質が結合した時にのスフィアの当たり方が同じになるようにしたい – Yahoo! 知恵袋
両面描画
参考:
MMD における両面ポリゴンの扱い方について | えむえむでえ
リミテッドアニメーション
- 24 fps で 2 コマ打ちにしたい。(2フレームに1回動く。)
- キャラクターを2コマ打ち、カメラを1コマ打ちする。
やり方
- MMD 内では 120 フレームで 1 秒とする。
- 重力加速度は 4分の1 にする。
- その他フレーム速度に依存したエフェクトの定数を調整する。
- 5フレーム毎に1フレーム抜き出す。(動画編集ソフトで5倍速にする。)
制限
- MMD ではプロジェクト内でキー数が最大 20,000 個の制限がある。
- モデルのボーン数にも依るが、10 ~ 20秒程度が最大となる。
参考:
MMDで 24fps &アニメーション2コマ打ちの手法を探る | ましまし
MMDでアニメ2コマ打ち、カメラ1コマ打ちしてみるテスト (@Mashimashi_mmd) – Twitter
30fpsのものを2コマ落としで (@seto1524) – Twitter
コーデック
- 「UtVideo コーデック 」を使うと、動画を圧縮して容量の小さな AVI ファイルを出力することができる。
目安
- Full HD (
1920
×1080
)/30 fps/6600 フレーム/3分40秒/音声無し- 未圧縮 AVI:
50.9
GB - UtVideo RGBA:
16.0
GB - UtVideo RGB:
14.4
GB - UtVideo YUV420 BT.709:
6.36
GB - UtVideo T2 YUV422 BT.709:
9.07
GB - UtVideo T2 YUV444 BT.709:
13.5
GB - MP4 (VBR /
10,000
kbps):263
MB
- 未圧縮 AVI:
動画:
UT Video Codec – ファイルサイズ軽減/容量不足解消法 (ニシカ)
参考:
ファイルサイズ軽減/容量不足解消法 | 西中ニシカのわーくすチャンネル
UtVideo コーデックのインストール方法と使い方/設定 | AviUtl の易しい使い方
UtVideo の T2 とか Pro とかの違いがわかりません – Yahoo! 知恵袋
エンコードするときは圧縮した方がいいのでしょうか? – Yahoo! 知恵袋
MMD が強制終了する
原因:
- モデルに不正なデータが含まれている。
対処法:
- PMX エディタで「PMX データの状態検証」を実行し、異常があれば修正する。
参考:
自作モデルを MMD に入れると強制終了される | tonny の blender 研究ブログ
物理で MMD が落ちる | 黒柚にゃんと有限世界の妖精たちのブログ
MMD で PMX モデルデータを読み込むと MMD が強制的に終了されてしまう – Yahoo! 知恵袋
モーション/モーフが保存されない
現象:
MMD で作成したモーションが保存されない。
原因:
- VMD ファイルの制限でボーン名あるいはモーフ名は
15
バイト以下とする必要がある。
対処法:
- PMX エディタで「闇鍋プラグイン 」の「ETC > ボーン & モーフチェック」を実行し、ボーン名およびモーフ名が制限に引っ掛かっていないか確認する。
参考: