Melee Combat Template
※「Melee Combat Template 」には「Basic Locomotion Template 」アセットが含まれている。
※「Shooter Template 」には「Basic Locomotion Template 」アセット及び、「Melee Combat Template 」アセットが含まれている。
入手:
Third Person Controller – Melee Combat Template | Unity Asset Store [Official]
目次
使い方
参考:
Third Person Controller Melee Combat Template 使い方まとめ 基本的な使い方 | Study Works
Third Person Controller Melee Combat Template 使い方まとめ 武器の作成 | Study Works
Third Person Controller Melee Combat Template 使い方まとめ 敵の作成 | Study Works
ダメージ
vMeleeManager
Default Info
- Default Damage:デフォルトで与えるダメージ
- Default Attack Distance:デフォルトの攻撃範囲
- Default Stamina Cost:攻撃時にデフォルトで消費するスタミナ
- Default Stamina Recovery Delay:スタミナの回復が始まるまでの遅延時間
- Default Defense Rate:ガードした際にダメージが減少する割合 (パーセント)
- Default Defense Range:ガードが有効な角度
Body Member
デフォルトの部位
- 左前腕 (LeftLowerArm)
- 右前腕 (RightLowerArm)
- 左下腿 (LeftLowerLeg)
- 右下腿 (RightLowerLeg)
部位毎にヒットボックス及びダメージを指定する。
- Attack Object:部位毎の vMeleeAttackObject
- Damage Modifier:ダメージの大きさを決定する係数
- Hit Boxes:Attack Object で指定されているヒットボックスのリスト
vHitBox
近接戦闘用に、体の部位あるいは武器に当たり判定を設定する。
- Trigger:トリガーとなるコライダーを指定する
- Damage Percentage:ダメージの量をパーセントで指定する
- Trigger Type
- Nothing
- Everything
- Damage
- Recoil
参考:
damage multiplier? – Invector Forum
changing damage to enemies for different parts of the body – Invector Forum
particle damage – Invector Forum
simple damage modifier system – Invector Forum
vHitBox has not been assigned – Invector Forum
hit box script??? error – Invector Forum
help with applying damage to enemy – Invector Forum
attacking body parts – Invector Forum
武器 (Weapon)
vMeleeWeapon
- Damage Options
- Damage Type:HitParticleDamage で発動するエフェクトを識別する (デフォルト:
なし
) - Damage Value:ダメージの量 (デフォルト:
15
) - Stamina Block Cost:攻撃がブロックされた際に、相手が消費するスタミナ (デフォルト:
5
) - Stamina Recovery Delay:攻撃がブロックされた際に、相手がスタミナの回復を開始するまでの遅延時間 (単位:秒/デフォルト:
1
) - Ignore Defense:この武器で攻撃した際に、相手のディフェンスを無効化する (デフォルト:
無効
) - Active Ragdoll:ヒットした場合に、攻撃対象をラグドール状態にする (デフォルト:
無効
) - Reaction ID:相手のリアクションを指定する (
-1
の場合にはリアクションは発動しない/デフォルト:0
) - Recoil ID:攻撃がブロックされた際の反発モーションを指定する (デフォルト:
0
)
- Damage Type:HitParticleDamage で発動するエフェクトを識別する (デフォルト:
- Override Damage Sender:キャラクターオブジェクトを割り当てる (ダメージを受けた相手がターゲットとして認識するべきキャラクターを指定する)
- Hit Boxes:ヒットボックスを指定するリスト
- Damage Modifier:追加で与えるダメージ
Melee Weapon Settings
- Melee Type:装備の種類
- Only Defence:防御のみ
- Only Attack:攻撃のみ (デフォルト)
- Attack and Defence:攻守両用
Attack Settings
- Use Strong Attack:強攻撃を使用する
- Distance to Attack:攻撃可能な距離
- Attack ID:攻撃の種類を表す ID
- Moveset ID:移動の種類を表す ID
Events
- OnDamageHit
- OnRecoilHit
- OnPassDamage
- OnEnableDamage
- OnDisableDamage
参考:
unarmed to armed melee attack problem – Invector Forum
コンボアタック/連続攻撃 (Combo Attacks)
参考:
4 hit combo (unarmed) – Invector Forum
インパクト/ヒットエフェクト (vHitDamageParticle)
参考:
custom hit damage particle – Invector Forum
ヒット音/ブロック音 (vHitEffects)
参考:
sounds when hits/blocks occur? – Invector Forum
how to change damage sound? – Invector Forum
punching audio only plays when blocking – Invector Forum
斬撃エフェクト (Slash Effect)
参考:
attack effects (slash effect) – Invector Forum
spawn a particle in certain animations – Invector Forum
スタミナ (Stamina)
参考:
different stamina use from weak and strong attacks? – Invector Forum
Simple Melee AI
参考:
Simple Melee AI problem – Invector Forum
AI Companion runs around in circles – Invector Forum
Patrol / Waypoints
参考:
problem with waypoint system – Invector Forum
Weapon Holder
参考:
issue with Weapon Holder (Shooter / Melee) – Invector Forum
ロックオン
参考:
Aim Melee Attack and Hipfire – Invector Forum
インベントリ (Inventory)
参考:
help editing inventory system – Invector Forum
破壊できる物品 (Breakable Object)
破壊できる物品オブジェクトを作成するには、「Breakable Object」 (vBreakableObject
) コンポーネントを付与する。
- Breakable Object (
vBreakableObject
)
サンプルは、「Vases」プレハブを参照する。
Assets/Invector-3rdPersonController/Melee Combat/3DModels/Other/Vases/Prefab/Vases.prefab
設定
- Broken Object:破壊されたオブジェクトのルートオブジェクトを指定する
- Break on Player Roll:プレイヤーのローリング動作によって破壊する
- Break on Collision:他のオブジェクトとの衝突によって破壊する
- Max Velocity to Break:破壊時の最大速度 (※未使用)
イベント
- On Broken
- On Start Receive Damage
- On Receive Damage
参考:
breakable objects – Invector Forum
ORK Framework
参考:
ORK integration? – Invector Forum
ドキュメント
Basic Documentation | Invector [Official]
Melee Documentation | Invector [Official]
Shooter Documentation | Invector [Official]
AI Documentation | Invector [Official]
アドオン (Add-ons)
入手:
Invector Crafting Add-on | Unity Asset Store [Official]
Invector World Components | Unity Asset Store [Official]
関連アセット
入手:
Third Person Controller – Basic Locomotion FREE | Unity Asset Store [Official]
Third Person Controller – Basic Locomotion Template | Unity Asset Store [Official]
Third Person Controller – Shooter Template | Unity Asset Store [Official]
FSM AI Template | Unity Asset Store [Official]
チュートリアル
#2 MeleeManager and MeleeWeapons