次の項目は別ページに分割しました。
関連ページ:
シューターテンプレート
※「Shooter Template 」には、「Basic Locomotion Template 」及び、「Melee Combat Template 」が含まれている。
入手:
Third Person Controller – Shooter Template | Unity Asset Store [Official]
目次
操作
インベントリなし (No Inventory)
キーボード/マウス
クリック:トリガー
右クリック:照準で狙いを付ける (Aim)
右クリック + Z
:スコープで狙いを付ける
R
:リロード
G
+ クリック:手榴弾を投げる
1
/ 2
/ 3
/ 4
:スロットの武器に持ち替える
Tab
:視点のオフセット方向を切り替える
ゲームパッド/ジョイスティック
RT
:トリガー
LT
:照準で狙いを付ける (Aim)
LT
+ RB
:スコープで狙いを付ける
LB
:リロード
LB
+ RT
:手榴弾を投げる
十字キー:スロットの武器に持ち替える
参考:
Shooter Template Ammo Issue – Invector Forum
キャラクターを設定する
- シーンにキャラクターを追加する。
- メニューから「Invector > Shooter > Create Shooter Controller」を選択し、「Character Creator Window」を開く。
- オプションを設定し、「Create」ボタンを押すと、キャラクターに必要なコンポーネントが付与される。
- キャラクターに付与されたカプセルコライダーの大きさをキャラクターに合わせて調整する。※コライダーが大き過ぎるとキャラクターが浮いて、歩けなくなるので注意する。
- 「vShooterController_xxx > Invector Components > BodySnaps」の下にあるオブジェクトを選択し、「SnapToPosition」ボタンを押して位置を合わせる。
設定
- Template:
vShooterController_Template
- FBX Model:キャラクターのモデル
オプション
- Add GameController:シーン内でゲームを制御する
- Add MeleeCombat:格闘に必要なコンポーネントを追加する
- Add Inventory:インベントリを追加する
- Inventory Prefab:
Inventory_ShooterMelee
(デフォルト) - ItemListData:v
ShooterMelee_ItemListData
(デフォルト)
- Inventory Prefab:
動画:
コンポーネント
キャラクター用
- Third Person Controller:基本コンポーネント
- Shooter / Melee Input:入力
- Shooter Manager:シューター
- Ammo Manager:弾薬
- Head Track:視線追従
- Footstep:足音
- Weapon Holder Manager:武器ホルダー
- Generic Action:汎用アクション
- Ladder Action:梯子
- Shooter Lock-on:ロックオン
- Draw / Hide Shooter Melee Weapons:武器の描画/非表示
- Item Manager:アイテム
- Melee Manager:格闘
- Ragdoll:ラグドール
- Collect Shooter Melee Control:インベントリなしの場合に武器アイテムを装備する
- Damage Receiver:ダメージ判定処理
動画:
移動 (Locomotion)
「Third Person Controller > Locomotion」
設定
- Use Root Motion:ルートモーションを使用する (デフォルト:
無効
) - Locomotion Type
- Free with Strafe:横歩きありの自由歩行 (デフォルト)
- Only Strafe:横歩きのみ
- Only Free:自由歩行のみ
- Disable Animations:アニメーションを無効にする (デフォルト:
無効
) - Use Lean Movement:走行時に傾斜する (デフォルト:
有効
) - Free Speed:自由移動
- Movement Smooth:滑らかにする度合い/大きくすると素早く反応し、小さくすると滑らかに動く (
1
~20
/デフォルト:8
) - Animation Smooth:アニメーションの遷移時間/小さくすると早く遷移し、大きくするとゆっくり遷移する (
0
~1
/デフォルト:0.2
) - Rotation Speed:回転速度 (デフォルト:
20
) - Walk by Default:歩行を標準にする/走らない (デフォルト:
無効
) - Rotate with Camera:カメラと共に回転する (デフォルト:
無効
) - Walk Speed:歩行速度 (デフォルト:
2
) - Running Speed:走る速度 (デフォルト:
4
) - Sprint:全速力の速度 (デフォルト:
6
) - Crouch Speed:しゃがみ移動の速度 (デフォルト:
2
)
- Movement Smooth:滑らかにする度合い/大きくすると素早く反応し、小さくすると滑らかに動く (
- Strafe Speed:横歩き
- Movement Smooth:滑らかにする度合い/大きくすると素早く反応し、小さくすると滑らかに動く (
1
~20
/デフォルト:6
) - Animation Smooth:アニメーションの遷移時間/小さくすると早く遷移し、大きくするとゆっくり遷移する (
0
~1
/デフォルト:0.2
) - Rotation Speed:回転速度 (デフォルト:
16
) - Walk by Default:歩行を標準にする/走らない (デフォルト:
無効
) - Rotate with Camera:カメラと共に回転する (デフォルト:
無効
) - Walk Speed:歩行速度 (デフォルト:
2
) - Running Speed:走る速度 (デフォルト:
4
) - Sprint:全速力の速度 (デフォルト:
6
) - Crouch Speed:しゃがみ移動の速度 (デフォルト:
2
)
- Movement Smooth:滑らかにする度合い/大きくすると素早く反応し、小さくすると滑らかに動く (
- Rotate by World:ワールド座標系で移動/無効な場合はカメラ座標系で移動する (デフォルト:
無効
) - Random Idle Time:アイドル時間/ランダムでアイドルモーションを実行するまでの時間/0 の場合はアイドルモーションを使用しない (単位:秒/デフォルト:
0
) - Use Continuous Sprint:全速力を連続使用する/有効な場合はボタンで切り替え、無効な場合はボタン押下中のみ全速力で走行する (デフォルト:
有効
) - Sprint Only Free
- Crouch Height Reduction
参考:
rotate player with camera – Invector Forum
Help with weapon animation state change – Invector Forum
strafe mode without lock on – Invector Forum
Melee Overrides
「Shooter Manager > Melee Overrides」
銃装備が無効な場合の挙動
- Block_H:ブロック (デフォルト:
無効
) - Weak Atack_H:弱攻撃 (デフォルト:
有効
) - Strong Attack_H:強攻撃 (デフォルト:
有効
)
銃装備な有効な場合の挙動
- Block_E:ブロック (デフォルト:
無効
) - Weak Atack_E:弱攻撃 (デフォルト:
有効
) - Strong Attack_E:強攻撃 (デフォルト:
無効
) - Aiming:狙いを付ける (デフォルト:
無効
)
参考:
No Melee when gun is equipped? – Invector Forum
IK Adjust
- 「Create New IK Adjust List」ボタンを押して、新しい IK Adjust List アセットを作成する。あるいは、既存の IK Adjust List を割り当てる。
- IK の調整をするには、プレイモードを実行し、「Edit IK Adjust List」ボタンを押して「IK Adjust Window」を開く。
操作
- Create New IK Adjust:現在のカテゴリー用の IK Adjust を作成する。
- Choose IK Adjust:現在のカテゴリーに既存の IK Adjust を適用する。
補助機能
- Lock / Unlock Aim:エイム状態をロック/解除する
- Lock / Unlock HipFire Aim:腰だめ撃ち状態をロック/解除する
- Lock / Unlock Crouch:しゃがみ状態をロック/解除する
- Lock / Unlock Camera:カメラの操作をロック/解除する
- Freeze / UnFreeze Animator:アニメーターの動作を停止/解除する
動画:
参考:
How to align weapon (IK Adjust) – Invector Forum
弾薬 (Ammo)
参考:
Shooter has no loaded ammo – Invector Forum
Shooter Template Ammo Issue – Invector Forum
Enemy
参考:
Cannot kill the enemy in shooter scenes – Invector Forum
Waypoint Area
※Edit Mode を使用するためには、シーンビューで「Gizmos」を有効にしておく必要がある。
動画:
Remove Components After Die
「Remove Components After Die」は AI キャラクターが死んで倒れるアニメーションが終了した後に、不要になったコンポーネントを削除する。
死体を消去するには OnDead
メソッド内で必要なディレイを付与して Destroy
を呼び出してオブジェクトを破壊する。
死体の当たり判定をなくし、他のキャラクターと干渉しない状態にするには、コライダーの IsTrigger
及び、剛体の IsKinematic
を有効にする。あるいは、レイヤーを変更する。
参考:
AI After Dead Settings – Invector Forum
“Remove components after die” checkbox is not working – Invector Forum
Removing Dead AI Bodys – Invector Forum
AI Remove Components After Die delayed – Invector Forum
Destroy Body After Dead
vGameController で「Destroy Body After Dead」を有効にすると、プレイヤーの死後にプレイヤーのオブジェクトを自動的に破壊する。
参考:
Character Body not removed upon Death – Invector Forum
Throw Manager
Inputs
- Throw Input
- キーボード:Mouse0
- ジョイスティック:RT
- モバイル:RT
- Aim Throw Input
- キーボード:G
- ジョイスティック:LB
- モバイル:LB
- Aim Holding Button:ボタンを押している間狙いを付ける (デフォルト:
有効
)
参考:
throwing objects tutorial – Invector Forum
different throw objects with vThrow object? – Invector Forum
レイヤー
設定
Player/CompanionAI
敵にダメージを与えるには、「Shooter Manager」コンポーネントの「Damage Layers」タブで「Damage Layer」を適切に設定する。
- Damage Layers
- Default
- Enemy
- BodyPart
Enemy
AI Shooter がダメージを与える対象は、「AI Shooter Manager」コンポーネントで「Aim」タブに切り替え、「Damage Layer」で設定する。
- Damage Layers
- Default
- Player
- CompanionAI
- BodyPart
参考:
Cannot kill the enemy in shooter scenes – Invector Forum
Weird problem can’t shoot enemies – Invector Forum
タグ
サンプル
インベントリあり
- 武器 (Weapon)
- vAssaultRifle_Inventory:アサルトライフル/自動小銃
- vHandgun_Inventory:ハンドガン/拳銃
- vRPG_Inventory:ロケットランチャー/ロケット弾発射器
- vShotgun_Inventory:ショットガン/散弾銃
- vSniper_Inventory:スナイパーライフル/狙撃銃
- 弾薬 (Ammo)
- vAmmoAssaultRifle_Inventory:アサルトライフル用
- vAmmoHandgun_Inventory:ハンドガン用
- vAmmoRPG_Inventory:ロケットランチャー用
- vAmmoShotgun_Inventory:ショットガン用
- vAmmoSniper_Inventory:スナイパーライフル用
- 収集品 (Collectables)
- vCollectableHandgun:ハンドガン
- vCollectableRPG:ロケットランチャー
- vCollectableShotgun:ショットガン
- vCollectableSniper:スナイパーライフル
- vCollectibleAssaultRifle:アサルトライフル
- 床や障害物を「Static」または「Navigation Static」に設定する。
- メニューから「Window > AI > Navigation」を選択して、「Navigation」ウィンドウを開く。
- 「Agents」タブで、必要に応じてエージェントを適切に設定する。
- 「Bake」タブで「Bake」ボタンをクリックしてベイクを実行する。
参考:
比較
参考:
Tools for Shooter and Combat Games | 80 Level
更新
参考:
Basic & Melee v2.4.0 / Shooter v1.3.0 – Invector Forum
フォーラム
Shooter Template | Invector Forum [Official]
Third Person Templates by Invector | Unity Forum
ドキュメント
Basic Documentation | Invector [Official]
Melee Documentation | Invector [Official]
Shooter Documentation | Invector [Official]
AI Documentation | Invector [Official]
アドオン (Add-ons)
入手:
Invector Builder Add-on | Unity Asset Store [Official]
Invector Shooter Cover Add-on | Unity Asset Store [Official]
関連アセット
入手:
Third Person Controller – Basic Locomotion Free | Unity Asset Store [Official]
Third Person Controller – Basic Locomotion Template | Unity Asset Store [Official]
Third Person Controller – Melee Combat Template | Unity Asset Store [Official]
FSM AI Template | Unity Asset Store [Official]
チュートリアル
#2 Creating a new Shooter Weapon
Recreating the Shooter Tech Demo Scene
How to Setup Shooter / Archery Weapons
Player and Weapon Creation (wiglord)
Setting Up New Attack Animations
Zombie Shooter Game for Mobile
プレイリスト
Builder Add-on
動画:
入手:
Invector Builder Add-on | Unity Asset Store [Official]
フォーラム:
Builder | Invector Forum [Official]
Cover Add-on
動画:
入手:
Invector Shooter Cover Add-on | Unity Asset Store [Official]